mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了A Love Supreme 〜至上の愛〜 in DOTCOOL

詳細

2010年10月20日 19:32 更新

2010.11.27(SAT) 
open:19:00 start:20:00
charge:前売り\7,000/当日\7,500 (DRINK 別途)
place:DOT COOL(静岡市葵区常磐町1-5-4パレスビル6F) TEL:054-273-3466 HP:http://www2.tokai.or.jp/DOTCOOL/

〜MEMBER〜
DRUMS………渡辺文男(Watanabe Fumio)
TENOR SAX…高橋知己(Takahashi Tomoki)
PIANO………元岡一英(Motooka kazuhide)
BASS ………本山二郎(Motoyama Jiro)
and
VOCAL………仲田サリー(Nakada Sary)

□聴くものが涙する魂のジャズ。こんなにも熱く、激しく、そして優しい…

〜PROFILE〜
渡辺文男(Watanabe Fumio)
1938年12月29日栃木県宇都宮市生まれ。ジャズ・ドラマー。
最初はヴォーカリストとしてスタートするが、60年にドラムに転向し沢田駿吾(g)とダブルビーツにて活動を開始。 その後、八木正生(p)トリオを経て、武田和命(ts)や実兄である渡辺貞夫(as)グループに参加。退団後、本田竹廣(p)トリオにて活動。76年自己のクインテットを結成し、以降中心に活動。
近年のメンバーは元岡一英(p)、高橋知己(ts)、岡崎好郎(tp)、小杉敏(b)。この編成で 2003年に『Born to Music』をリリース。


高橋知己(Takahashi Tomoki)
1950年8月12日北海道常呂(ところ)町生まれ。
'72自己のカルテット(寺下誠p、米木康志b、守新治d)で新宿PIT INN にデビュー。
70年代は自己のカルテット(元岡一英p、大越治夫b、藤井信雄d)の他、向井滋春5、古津良治郎グループ.森山威男4等で活動。

'79初リーダー作「TOMOKI」'80第2作「 Another Soil-Tomoki Meets Elvm Jones」を発表。
80年代に、古津良治郎&リー・オスカー・バンド、今村祐司(per)との双頭バンドを経て'83渡米。
E.Jonesと"Village Vanguard"に出演する。

帰国後. E.Jones Japanese Jazz Machine(184 '90)、渡辺文男5、寺下誠4、そして元岡一英と北海道バンド(84--93)を結成。
北海道バンドで89 「Visions」'91 「5Minutes Ago」 '92 「Quite A Dance」を発表。
90年代になり、 '95 「Perhaps」 (高橋知己3)、 '97 「Make Someone Happy」 (高橋知己4フィーチュアリング渡辺文男)、'00 「Nothing Like You」高橋知己4を発表、ツアーをする。

自己のカルテットの他、吉田正広3、渡辺文男4&5、山崎弘一4、清水くるみ(p)とのDUO、紙上理グループ、その他数々のセッションで活動。


元岡一英(Motooka Kazuhide)
1950年 北海道伊達市に生まれる。
音楽好きの両親の影響を受け、小学校5年生からピアノを始める。
中学ではブラスバンド。高校では合唱部。
その後、慶大進学の為上京。騒乱の町新宿でJazzを知る。
松本英彦4を経て、向井滋春5に加入。ほか植松孝夫5、チコ本田G等で
70年代旺盛な演奏活動を続ける。
'80年に渡米。ニューヨークにて修業。
バリー・ハリス氏に出会い大きな刺激を受ける。様々な演奏経験の後
'83年暮れ帰国。
オリジナリティーとジャズとの融合を目指し北海道バンドを、結成。
'89年「Visions」 '91年「5 minuites ago」
'92年「Quite a dance」を発表し話題となるが、'94年に解散。

その後アルトサックス大山日出男ニューカルテットに参加し、4度の
韓国遠征、2枚のCD制作などの活動のかたわら、中村誠一・高橋知己
グループへも参加しCDを制作。

'02年には自らのプロデユースにて、渡辺文男のCD「Born To Music」
'02年秋にはニューヨークにて、鈴木道子のCD「Bitter Sweet」制作
などに携わる。

現在、都内ライブハウスにて活躍中。


本山二郎(Motoyama Jiro)
岡山県倉敷市生まれ、10代からドラマーとして活躍、その後ベースに転向する。
1967年上京後間もなく、渡辺文男Trioの初代ベーシストとして活躍。その後自己グループを結成し幅広く活動、数々の足跡を残している。
1994年には、再び渡辺文男グループに参加し、シンガポールでのジャズコンサート等に出演。翌年には同グループのメンバーとして、3rdヤマハジャズフェスティバルin浜松に出場するなど、渡辺文男との息の合うプレーは最強であり、伝説との呼び声も高い。骨の太いベースを弾く本格派ジャズベーシストである。
故・郷間和緒に認められた、国内では数少ないベーシストの一人で、高橋知己、元岡一英、太田寛二、松島啓之等、国内トップミュージシャンとの共演で知られる他、レイ・ブライアント、ドナルド・ベイリー、ロイ・ハーグローブ、マル・ウォルドロン等といった海外ミュージシャンとの共演でも絶大な好評を得ている。
現在、東京・神奈川・静岡・ツアー等を中心に演奏活動をしている。
1999年にはCD“The Friends of Early Times”をリリース。
また、プレーヤーとして活動する傍ら、自己の経験を活かし若手の育成にも熱心に力を注いでいる。
 プライベートレッスンの他、年に東京で4回、静岡で6回開催されるワークショップ、年に2回のジャズ合宿は、楽器を問わず、「リズムファースト、ノートセカンド」を中心とした指導であり、若手ミュージシャンからプロのミュージシャンまでもが参加し、圧倒的支持を得ている。
 参加者数延べ100人を超える、JAZZMADジャズ道場のカリスマ的オーガナイザーである。


仲田サリー(Nakada Sary)
静岡市生まれ、10代から、クラッシックの声楽を学び、1967年上京、女性Duoグル
ープ、ツィギーズを結成。東京12ch(現テレビ東京)、"ザ・ポップス・トップテン"でレギュラー出演し活躍する。
その後ジャズを習得。ソロシンガーとして活動し、フォーフレッシュメン等、数
々の海外ミュージシャンとの共演で実力をつけてきた。
1994年、シンガポールでのジャズコンサートは、渡辺文男等と参加し、数少ない
正当派ジャズボーカリストとして大好評を得る。
1999年にはCD"The Friends Of Early Times"をリリースしている。
現在はカフェ「ニカス」をはじめ、都内・神奈川を中心に幅広く活躍中。ビリー
ホリデイを彷彿させるソウルフルなヴォーカルは多くのファンから支持されている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月27日 (土) open:19:00 start:20:00
  • 静岡県 DOT COOL(静岡市葵区常磐町1-5-4パレスビル6F) TEL:054-273-3466
  • 2010年11月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人