mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了みんなでプロデュース:広島アニメーションをつくりたい

詳細

2008年03月06日 23:28 更新

「広島アニメーションをつくる!」コミュ(http://mixi.jp/view_community.pl?id=2395957)より
イベントのご案内させていただきます。
既にご覧になったことのある方、重複ご容赦ください。
ライトノベルコンテスト(http://light-novel.hac.or.jp/)など、関連情報は上記コミュをご覧ください。

今年、広島はアニメーションの年!
アニメーションフェスティバル、アニメーションビエンナーレが開催される夏に向けて、
盛り上げて行こうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

************************************************************
下記のイベントを開催いたします。
皆様のお知り合いの方で、ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
情報のご提供などのご協力をよろしくお願い申し上げます。
ご多忙の折とは存じますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。
皆様のお越しをお待ちしております。
------------------------------------------------
http://office.hkg.ac.jp/~tatemachi/event/seminar/080316/index.html

イベント名:「みんなでプロデュース:広島アニメーションをつくりたい」

日時:2008年3月16日(日)午後2時〜午後4時30分(開場は午後1時30分)
場所:広島国際学院大学立町キャンパス(広電・立町電停下車すぐ)
参加無料
内容:
第1部 公開セミナー(講演)
「人気アニメーションのプロデュース〜ゲゲゲの鬼太郎からONE PIECEワンピースまで〜」(仮題)

 講師:清水慎治氏(東映アニメーション株式会社)

第2部 トークセッション 「広島アニメーションを作るために必要なこと」

 対談者:百々隆雄氏(広島アニメーションビエンナーレ2008実行委員会事局長)
 対談者:山田智浩氏(代々木アニメーション学院広島校校長)
 司会進行:谷口重徳(現代社会学部准教授)

第3部 意見交換会 みんなでプロデュース「広島アニメーションの『オレ設定』」

 当日の出演者と会場の皆さんが地域発のアニメーション制作の可能性について 話し合います。

お問い合わせ先:
広島国際学院大学 立町キャンパス
〒730-0011 広島市中区基町13番7号
TEL : 082-212-1651
FAX : 082-212-1652
E-MAIL : info-tc@office.hkg.ac.jp

-------------------------------------------------
みんなのライトノベルコンテストの途中経過や広島アニメーション構想について、お集まりいただいた皆様とじっくりとお話ができるような場にしていきたいと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月16日 (日) 午後2時〜午後4時30分(開場は午後1時30分)
  • 広島県 広島国際学院大学立町キャンパス
  • 2008年03月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人