mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了自分軸発見! なるほどMBTI納得セミナー

詳細

2011年02月17日 16:30 更新


こんにちは!

こちらのコミュでは、「産業カウンセラーの会」でお世話になっております、
コーチ&イベントコーディネーターのえっちゃん♪です。

このたび、『自分軸発見! なるほどMBTI納得セミナー』を
開催する運びとなりました。。

MBTIって「産業カウンセラー試験範囲のアセスメントのひとつ」と
いう認識しかなかったのですが、言葉だけよりも受けてみると
テキストの内容までがぐんと広がりをもった気がしました。

そして、以下の文章にある通り、日常のちょっとした
不満などが解消されるかもしれません。


詳細・お申込はこちらから

http://kokucheese.com/event/index/8132/

---------------------------------------------

「自分って、他の人とはどこか違うんだよな〜」

「あの人はいつも言っている事がころころ変わる。
よく考えてから発言すればいいのに…」

「見た目と、中身が違うって言われるんだけど、
私ってどう見られているの?」

「なんで、あの人はいつも夢みたいな事ばかり言ってるんだろ?」

「なんで、あの人は他人の気持ちが判らないの?」

「あの人はいつも会議で発言しない。何にも考えていないんじゃないの?」

「こんどの上司は、いつも小言ばかり、なんか馬が合わないんだよね」

「好きで価値観も一緒なのに、しょっちゅう恋人と喧嘩ばかり。
なんでだか理解できない!」

「ビル・ゲイツとワーレン・バフェットとスティーブ・ジョブみんなビジネスにおける
成功者なんだけど、その成功の方法や性格は違いそうだよね」

「人事で仕事していて、MBTIって良く聞くんだけど今一歩理解していない。
導入すべきかな?」

「目標やビジョンは共通なのに今度のプロジェクトメンバー、
性格が違うからばらばらな気がするんだけど上手くいくのかな?」

「なんでもぎりぎりにならないと、スタートできないんだよな」



・・・そんな疑問、悩みに、MBTIがお答えできるかもしれません・・・



●どこからエネルギーを得るのか?
●情報の収集の仕方は?
●判断の基準は?
●情報を集めてから判断?決めてから行動?


 MBTI では人にはそれぞれ、生まれながらに心の利き手を持って
いるという論点で心、行動を説明しています。
 自分の利き手、そして他の人の利き手を知る事によって、コミュニ
ケーション質が向上します。
 また、よりよい結果に導きだす出す為に、自分自身を変化させる
ヒントになります。

 また、心理学的な自分の性格が判れば、自分軸を考えるときの
大きな参考になりますよね。


[なぜMBTIか。]

 自分自身のMBTIとの出会ったのは、今から7−8年前にオースト
ラリアでアメリカの金融会社の日本代表をしていた時でした。
 現地でその会社に勤めている日本人が300名、さらにアジアを中
心とした他の国からの代表や本社アメリカとの人々のコミュニケー
ションに悩んでいました。

 特に上司はアメリカ人だったり、インド人だったり。

 同じやり方でプレゼンしたり、会議を進めていましたが、上手く行く
時と行かない時がままありました。
 最初は言葉や文化の違いのせいにしていたんですね。

 そんな時にアメリカから外部コンサルティングチームが来て、NLP
やこのMBTIを用いながらエブゼクティブチームに対してコーチングを
行ってくれました。

 それを境に、言葉や文化の前に、人それぞれの性格が違う事、そ
して異文化でもその性格によってコミュニケーションのコツがあるこ
とを学び、すごっく楽になりました。

 その後、そのコンサルティングチームが、その地域でトレーナーを
育てる事になり、私はその一員に選ばれ、NLPやMBTIを学び認定を
受けるきっかけになりました。
現在のコンサルやコーチングの仕事の拠り所にもなっています。
(日野 豊)



*MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)とは*
ユングの心理学的類型論(Psychological Types)をもとに、1962年に
米国のブリックス(Briggs,K)とマイヤーズ(Myers、I)によって研究開発
された、人と人との違いを知ってお互いに尊重しあえることを目的に作
られた、類型論に基づいた国際規格のパーソナリティ検査(性格検査)
です。

MBTIはいわゆるアセスメントツール(診断ツール)ではなく、よって受
検者の性格を測定したり、診断したり、評価したりしない。
その大きな特徴は、受検者と他者とを比較しない。
検査結果をもとに、受検者本人が有資格者の支援を受けながらフィード
バックのプロセスをたどり、自己理解を深めて行くことを最も重視します。
受検者本人に焦点をあて、フィードバックのプロセスを経ることで、意識
化をはかり、自己肯定感を増す事が目的です。


*活用場面*

MBTIは人の心を、心のエネルギーの方向・ものの見方・判断のしかた・
外界への接し方から、その人らしさについて考えます。その人の強み・
興味関心の方向・モチベーションの源・人間関係の持ち方・成長の指針・
リーダーシップスタイル・学習スタイルなどについて、理解の促進を図る
ことが可能なツールです。
そのため、人の成長にかかわる場面であれば、有効に活用できるとい
えます。

主な利用場面は以下の通りです。

●カウンセリング

●進路指導

●キャリアカウンセリング

●カウンセラーのトレーニング

●自己他者理解の研修

●リーダーシップ開発やマネージメント開発

●教育者のトレーニング

●家族カウンセリング

●異文化理解のトレーニング

また、対人関係で悩んでいる方や、自分に自信が持てない方にも良いきっかけになります。



もっと詳しく知りたい方は一般社団法人日本MBTI http://www.mbti.or.jp/ をご参照ください。





■『自分軸発見! なるほどMBTI納得セミナー』開催内容
 (http://kokucheese.com/event/index/8132/

日時:3月13日(日) 10:00開場 10:30〜17:00(予定)
場所:ホフ・クリエイト 紀尾井町 会議室 (東京都千代田区紀尾井町3-31) 

地図 
http://maps.google.co.jp/maps?client=safari&q=%E7%B4%80%E5%B0%BE%E4%BA%95%E7%94%BA%E3%80%80%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%93%EF%BC%91&oe=UTF-8&ie=UTF8&hl=ja&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E7%B4%80%E5%B0%BE%E4%BA%95%E7%94%BA%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%93%EF%BC%91&ll=35.682433,139.738069&spn=0.00868,0.01354&z=16&iwloc=A&brcurrent=3,0x60188c0c0b13f54d:0xb630953beee48188,0&layer=c&cbll=35.681418,139.738209&panoid=ZBSsZG8rBGsTA3Ilz9C1BQ&cbp=12,302.05,,0,6.05

参加費:20,000円 (検査・レポート代、テキストMBTI入門込み)
     事前振込をお願いします。
     (お申込みいただいた方へ振込先のご案内をさせていただきます。)

定員:15名 

持ち物:筆記用具

ファシリテーター:日野 豊
           日本MBTI認定ユーザー
           米国NLP協会認定 NLPマスター・プラクティショナー/トレーナー


セミナーの流れ:  
 *事前にPCメールアドレスをお知らせいただき、Webサイトで心理学検査を受けていただきます。
  (20分程度)
 *その結果レポートを用いて、セミナーの中で自分のベストフィットタイプを一緒に探して行きます。
 *途中、セミナー参加者とワークショップを交えながら自分のタイプを検証していきます。
 *昼食は、ご持参いただいて会場でお召し上がりいただくか、近隣の飲食店をご案内いたします。
 *終了後 懇親会を行う予定です(参加費:5000円ぐらいを予定)
 *セミナー1週間以内、もしくは検査を受けた後のセミナーキャンセルは
  テキストMBTI 入門をお渡ししたうえで参加費の50%をキャンセル料をいただきます。

以上、最後までお読みいただきまして有難うございました。

ご不明な点などがございましたら、
私までメッセージをお願いします。


それでは、たくさんの方とディスカッションできることを
楽しみにしております!

えっちゃん♪
 =産業カウンセラー
 =キャリアコンサルタント
 =心理相談員
 =メンタルコーチ
 =イベント・コーディネーター


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月13日 (日) 日曜日
  • 東京都 ホフ・クリエイト 紀尾井町 会議室
  • 2011年03月03日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人