mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了グリーンパル・カフェVol.12

詳細

2006年04月12日 01:47 更新

講演の聴講者はもちろん、スタッフとしてボランティアしてくださる方も募集中です♪

============================
『耕して育つ−挑戦(チャレンジ)する障害者の農園』

 グリーンは、横浜市青葉区にある、障害者のための「地域作業所」。自閉症、ダウン症などの障害のある青年たちが、現在32名通っています。障害があっても社会の一員として暮らしたい、グリーンがあってよかったと地域から言われる存在でありたいと願って活動しています。農家の厚意で田んぼ約26a、畑約50a、山林約25aを耕作。無農薬で米・野菜を栽培し、梅干しや味噌も手作りし「自給的な暮らし」を楽しんでいます。青年たちは、畑が大好き。作物が育つ過程で、彼ら一人一人も育ち、グリーンも育っています。
 そんなグリーンの日々、農的暮らしのなかで育つ青年たちを紹介しつつ、都市農業、里山保全、コミュニティ・ガーデンの可能性なども考えたいと思います。

 http://greenpal.org/projects/cafe/vol12.html

 ○日 時:2006年4月21日(金)19:00〜20:50(受付18:20〜)
 ○会 場:環境パートナーシップオフィス(EPO) 会議室
       東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山 B2F        
      http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html
 ○講 師:石田 周一 氏(地域作業所グリーン所長)
 【グリーン】 http://home.catv.ne.jp/dd/green/
 【講師著書】 『耕して育つ−挑戦(チャレンジ)する障害者の農園』(コモンズ)
  http://www.commonsonline.co.jp/tagayashite.htm
   *当日、会場で販売します。
 ○定 員:先着30名
 ○参加費:1,000 円(当日受付にてお支払いください)
 ○主 催:グリーンパル(NPO birth プロジェクト)

 【お申込み】
 下記1.〜4.を記入し、EメールかFAXでお申し込みください。
   1.お名前:
   2.ご連絡先(メールまたは電話番号など):
   3.ご職業またはご所属:
   4.講演会を知ったきっかけ:

  e-mail: ujita@npo-birth.org FAX:0424-67-6306 担当:氏田大志

 【資料配布できます!】
 グリーンパル・カフェでは、参加者の交流を積極的に行っています。配布したい資料(パンフレット、チラシなど)がありましたら当日お持ちください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月21日 (金)
  • 東京都
  • 2006年04月21日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人