mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2007/4/19(木) 三日月の【桃の節句】の雛祭り!

詳細

2007年04月18日 15:45 更新

桃の節句の雛祭りは、やっぱり三日月が似合いますっ!

桜もようやく終わる頃、つづいて桃が咲き出しました。
そして月の満ち欠けと同じく、潮の満干により「春の大潮」となるため、潮干狩りのピークとなります...



◆節句:上巳(じょうし)

古代中国には、三月の初めの巳の日(上巳)を悪日として、川辺に出て不浄を除くため水で祓(はらい)を行うという風習がありました。
上巳の日を忌むべき日としたのは、漢の時代にまで遡ります。

その時代、「徐肇」という人に女の三つ子が生まれましたが、三日後に三人とも死亡してしまいました。
人々は水浴をして忌み汚れを流し禊(みそぎ)をおこないましたが、この日がちょうど初の巳の日でした。
これが上巳の祓(はらい)の行事が生まれた始まりと言われています。

日本にも古来より、人形(ひとがた)の形代(かたしろ)をつくり、身体を撫でてそれに自分の穢れ(けがれ)を移し、川や海に流して不浄を祓う風習がありました。
現在でも鳥取の流し雛などにその名残が残っています。

以上、この二つが習合して「上巳の節句」となったようです。
この上巳の祓えは江戸時代以降、雛祭り(ひなまつり)として急速に民間に広まり、穢れを移していたその場かぎりの人形が技術の発達と共に装飾的なものへと進化し、やがて観賞用となって雛人形となりました。


桃の節句と呼ばれたりハマグリを食べるのは、その季節のものであるだけではありません...

古来「桃は五行(ごぎょう)の精なり」と言われ、桃には邪気(じゃき)を払い、百鬼(ひゃっき)を制すという魔除けの信仰がありました。

「桃」という字は木へんに「兆」と書きますが、この「兆」という字は、中国殷(いん)時代の狩猟民族が天意を占う時に、亀の甲や獣骨に字を刻み、火にあぶった時にできるヒビ割れの形の象形文字です。
「兆候」(きざし)や「前兆」(しるし)の言葉からもわかるように、「兆」には未来を予知し、魔を防ぐという意味があり、「桃」は兆しを持つ木として信仰されてきました。

桃は春早く花を咲かせて多くの実を結ぶ多産な木です。
「兆」という字は「億」よりも多い数字の単位ですので、多数という意味も持ち合わせています。
女の子が健やかに育ち、たくさんの子宝に恵まれるようにとの願いと、桃の割れ目が女の子を想像させることもあって「桃の節句」=「女の子の節句」となり、女子の末永い成長を祈る行事となったようです。

鬼退治の桃太郎は、桃が二つに割れて生まれてきますが、これも「兆」の字が「割れ目」を意味しているからだそうです。


また、この日に蛤(ハマグリ)を食べる習慣があります。
ハマグリの貝殻は互いがしっかりとくっついていることから、将来良い伴侶に恵まれるようにという願いが込められています。

平安時代以後に「貝あわせ」という遊びが行われるようになりました。
珍しい貝や美しい貝を左右から出し合い、どちらが優れているかを競いました。
歌合わせ、根合わせ、前栽合わせ等の貝合わせです。

ハマグリの一対の貝殻は決して他の貝殻とは重なりません。
必ず一対になっていることから女性の貞操の象徴ともいわれ、一夫一婦の象徴として結婚式などのお目出度い席にも登場します。



◆琉球暦:浜下り(ハマウリ)

春の大潮の干潮時に、女性たちが浜辺に下りて身を浄め、潮干狩りを楽しむ年中行事。
元々は女性の禊ぎの行事でした。

旧暦三月三日は太陰暦なので、月の満ち欠けと同じく潮の満干(みちひ)により「春の大潮の日」となります。
この日は浜に下りて海で遊んだり潮干狩りをしますが、季節の巡りを祝って潮で身を清めるという意味があります。

本来は内地の雛祭りと同じく、海で祭りをする女の子の節句です。
各家庭で三月御重とフーチムチなどをお重に盛って、一日浜に出て悪いケガレを流し、健康を祈願します。

宮古島では浜下りを「サニツ」と呼びますが、これは三日(さんにち)の意です。
そしてこの日、幻の大陸「八重干瀬(ヤビジ)」が浮上します
詳しくは、縄文コミュの方へ...

▽浜下りの「八重干瀬」は、幻の大陸「海のまほろば」
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17456858&comm_id=1581098





※関連トピ

▽新月に抱かれた古い月
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12097145&comm_id=1110372

三日月といえば、恒例のこの企画!
特に春分前後は水平に見えます...


...

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年04月18日 17:22

    ※関東方面の方にお知らせ!

    谷中「Beans Kitchen」で旧暦イベントがあります。
    もう明日のことで客席も限られているそうですが、ぜひ連絡して行ってみてください!


    +++++++++++++++++++++++++++++

    ムビラトロンLive 〜旧暦の雛祭り(農と旧暦の夜の宴Vol.9)〜

    いよいよ地球温暖化の深刻さを身近に感じるような昨今の気候ですが、
    地球の上の人為的な環境の障害をかきわけながらも
    月と太陽のリズムとともに生きている生き物たちの生命力に
    感動を覚えています。

    期日:4月19日(木)
    場所:谷中Beans Kitchen
    開場:18:00
    開演:19:00
    前売:2000円(1ドリンク付き)
    当日:2500円(1ドリンク付き)
    問い合わせ:Beans Kitchen(03−3823−2406)
    e-mail:beans-kitchen@mbr.nifty.com             
     
    音楽
    ムビラトロン(アフリカの親指ピアノなど、)
    八木倫明(ケーナ奏者)

    旧暦のお話のゲスト:
    八木倫明、瀬戸淳子

    旧暦の雛祭りにちなんだ料理のメニュー
    ・豆入りちらし寿司
    ・豆入り桜ご飯セット
    ・黒豆カレー

    進行:Oto


    ...
  • [2] mixiユーザー

    2007年04月21日 13:57

    4月19日(旧暦3月3日)

    桃の花越しの三日月は、写真よりもっともっとデリケートで細かったです!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月19日 (木) 旧暦3月3日
  • 都道府県未定
  • 2007年04月19日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人