mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2006/11/18(土) 【しし座流星群】極大 ☆彡

詳細

2006年11月17日 15:56 更新

更新(2006/11/17)

しし座流星群が極大:2006年11月17日(金)/18日(土)/19日(日)


1998年の突発的な大火球の出現。
2001年の流星雨ともいえる大出現以来、すっかり有名になったしし座流星群。
あれから、もう5年が過ぎようとしています。
特徴は速くて白い痕(流星痕)を残したり、時々明るい爆発を伴い音まで聞こえる大火球が出現することです!


 出現予想期間:11月14日〜11月22日ころ

 通常極大予想:11月18日5時ころ(1時間に最大30〜50個程度)


極大日とは過去の観測に基づいた計算により、最も多く流れると予想される日です。
前提として、研究者により発表される内容(極大日や出現数)は毎年まちまちです。

ここで一つ注意していただきたいことがあります。
毎年この時期なると、やや過大に報道されてしまいがちでした。
出現予想数を大げさに報道することによって、流星雨が誰でも見られると期待されたりしたため、流星群そのものに対する関心が薄らぎつつあります。
他の天体現象とは違い、流星群は単なる予想であって、実際起こってみないとわかりません。
結果ばかりを期待せず、そのつもりで観測するように心がけてください。


そんな温かい眼差しで見ていただいた場合、今年は注目されていることがあります。
11月18日5時に迎える通常のピークとは別に、過去のダスト・トレイルによる別のピークが予想されています。


 アッシャー博士の極大予想:11月19日13時45分(1時間に100個)


当然このとき日本は昼間ですので、放射点がまだ昇っていません。
ピークの観測できる地域は、西ヨーロッパ、西アフリカなどになってしまいます。

しかし例えピークから外れたとしても、18日から19日にかけては月明かりの影響の無い理想的な条件下です。
観測に挑戦する価値が、十分あると思われます...



【2006年予想のまとめ】

というわけで、今年の極大予想を幅を持って見ていくと「17/18夜、18/19夜、19/20夜 」ということになります。
しし座が昇って来る深夜0時以降に、放射点のある東を中心に空全体をぼうっと眺めてください。
明け方に近いほど多少月の影響はありますが、出現の確率も高いとか。
それに、なかなか見ることが出来ない二十八夜前後の逆三日月が、薄明の東の空から昇る姿も楽しめます!

夜の時間帯(名古屋の場合)

 17/18夜「二十七夜」
 日没 17日16:46 〜(月出 18日3:46)日出 18日6:29

 18/19夜「二十八夜」
 日没 18日16:45 〜(月出 19日4:44)日出 19日6:30

 19/20夜「二十九夜」
 日没 19日16:45 〜(月出 20日5:45)日出 20日6:31


【注意事項(特に初めての方)】

過去、しし群の観測経験者はよくご存知かと思いますが、この時期は大変冷え込みます。
思わぬ寒さで楽しめないこともありますので、防寒対策には十分に注意してください。
周囲も真っ暗な場所での観測となりやすいので、車や自転車が来ない安全な場所を選んでください。
そして出来るだけ一人で出かけず、誰かと一緒に見るようにしてください...


参考URL:

▼【2006年11月9日 アストロアーツ】 2006年しし座流星群予報
 http://www.astroarts.co.jp/news/2006/11/09leonids/index-j.shtml

▼2006年しし座流星群観測予想と速報
 http://sekitaka.hp.infoseek.co.jp/2006/leo.htm

▼横浜こども科学館 しし座流星群ガイド
 http://astro.ysc.go.jp/leonid.html



※また、しし座流星群以外の話題は、↓こちらにまとめました<(_ _)>

▼流れ星☆彡 に願いを込めて...
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11551306&comm_id=1110372



※このイベントは自主的に行ってください!
情報提供だけですが、「イベントに参加する」ボタンは意思表示のつもりで押してやってくださいっ(^^;)
季節のイベントは沢山あった方がいいかなと、そんな感じですので...
コメント欄は情報交換の場として、どなたでもご自由に書き込んでください。


コメント(38)

  • [2] mixiユーザー

    2006年09月09日 23:40

    毎年ペルセウス座流星群を楽しみにしていましたが、
    今年はうっかり!終わってから気づいたので
    今度は気合入れて観測したいです。とても楽しみです。

    新月との情報、しろがね様ありがとうございます。

    お天気に恵まれますように。
  • [3] mixiユーザー

    2006年10月07日 23:57

    今まで流星群関係は観測したことがありません。
    今年は、このコミュに入ったことをきっかけに観測してみたいと思います(^-^)

    楽しみです★
  • [4] mixiユーザー

    2006年10月08日 00:20

    こんばんは、初めまして(*^_^*)
    私も今まで、流星群を観測したことがありません^^;
    今から楽しみにしています♪
  • [5] mixiユーザー

    2006年10月08日 00:39

    はい、参加参加〜!
    お星様もだいすきです★

    しかし、明かりのない場所を探すのに毎度苦労します。
    川や海まで行っても、案外照明がきつくて。

    電気消せや、ゴルァァ!!

    っと、思わずキャラが豹変…(失礼しました)

    この国は電気を使いすぎていると思います。
  • [9] mixiユーザー

    2006年10月16日 22:03

    かつて最大と言われたときには家族をたたき起こし、
    近所の陸橋の上から毛布にくるまりながらみました。
    流星痕や音も体験できただけでなく、
    すごくたくさん、長い尾を引いて飛ぶ流星を観たのは
    まるで夢のようで……。

    5時では少ししたら微妙に明るさが出てきそうなのがどうかな、と。
    4時頃から起きてみようかなと思っております。
  • [10] mixiユーザー

    2006年10月17日 22:21

    あとひと月くらいに迫ってきましたねー。
    スケジュール調整完了。
    参加表明しまーす。
  • [11] mixiユーザー

    2006年10月17日 23:16

    楽しみですね〜♪
    私もかつての極大の時からハマりました。
    よろしくお願い致します。
    どうか晴れますように…祈゙
  • [12] mixiユーザー

    2006年10月17日 23:41

    7年前に雷のような音を聞いたのが今でも忘れられません。

    天気が良くなる事を信じています(^-^)/
  • [14] mixiユーザー

    2006年11月05日 22:14

    初めてかも。
    楽しみです((o(^-^)o))
  • [15] mixiユーザー

    2006年11月09日 11:34

    最新情報です。

    【2006年11月9日 アストロアーツ】より

    2001年にしし座流星群の大出現が起きてから、もう5年が過ぎようとしています。ここ最近目立たないしし座流星群ですが、出現予想の権威であるアッシャー博士によれば、11月19日はひさしぶりに1時間あたり100個を超える出現が見られそうです。残念なことに、そのとき日本は昼間ですが、ピークから外れても18日から19日にかけては観測に挑戦する価値があると言えるでしょう。

    2006年しし座流星群予報
    http://www.astroarts.co.jp/news/2006/11/09leonids/index-j.shtml
  • [17] mixiユーザー

    2006年11月16日 00:37

    やったぁ〜♪またしし座流星群の季節ですねーwヾ(>▽<)o
    今年もがんばって寒いベランダで見るぞーw(* ̄0 ̄*)ノ
  • [18] mixiユーザー

    2006年11月16日 07:46

    楽しみ♪
    防寒対策万全にして臨みます!o(^-^)o
  • [19] mixiユーザー

    2006年11月16日 08:36

    絶対みたいです☆
    18日の晩より、19日の朝早くが確率が高いということですね!ありがとうございます(^о^)
    頑張って起きよ〜
  • [20] mixiユーザー

    2006年11月16日 12:44

    極大日とは、過去の観測に基づいた計算により、最も多く流れると予想される日です。

    ここで一つ注意していただきたいことがあります。
    毎年この時期なると、やや過大に報道されてしまうことの多いのが事実です。
    過去にも、出現予想数を報道することによって流星雨が出現すると期待され、流星群そのものに対する関心が薄らぎつつあります。
    他の天体現象とは違い、流星群は単なる予想であって実際起こってみないとわからない現象ですので、結果ばかりを期待せずそのつもりで観測するように心がけてください。

    極大予想を幅を持って見ると「17日(金)/18日(土)/19日(日) 」となります。
    しし座がのぼってくるのは0時以降、東を中心に空全体をぼうっと眺めてください。

    そして過去、しし群の観測経験者はよくご存知かと思いますが、この時期は大変冷え込みます。
    思わぬ寒さで楽しめないこともありますので、防寒対策には十分に注意してください。
    空の暗いところでの観測となりやすいので、車や自転車が来ない安全な場所を選んでください。
    出来るだけ一人で出かけず、誰かと一緒に見るようにしてください。
  • [21] mixiユーザー

    2006年11月16日 20:51

    楽しみです☆
    久しぶりに流星群見てみます。
    お天気が心配…。晴れるといいですね。
  • [23] mixiユーザー

    2006年11月17日 15:46

    明け方に近いほど多少月の影響はありますが、出現の確率も高いとか。
    それに逆型の三日月が昇る姿も楽しめます!
    参考までに、気になる夜の時間帯(名古屋)は...


    本日17(金)から19(日)の3日間の「日没〜(月出)日出」時刻表

    17/18夜「二十七夜」 日没 17日16:46 〜(月出 18日3:46)日出 18日6:29
    18/19夜「二十八夜」 日没 18日16:45 〜(月出 19日4:44)日出 19日6:30
    19/20夜「二十九夜」 日没 19日16:45 〜(月出 20日5:45)日出 20日6:31
  • [26] mixiユーザー

    2006年11月18日 08:54

    寝坊しました(>_<)
    5時の目覚しなのに起きたのは6時過ぎ^^;
    空はすでに明るくてまったく駄目でした...

    それでも薄明の空はとても美しく、二十七夜月がひっそりと出ていて、そのあと真っ赤な日の出も見れました。


    >しろがねさんへ

    こちらはいい天気でしたが、残念。
    天気予報は今日は「くもり」なので、つかの間のせっかくの晴れ間だったようです。
    明日から崩れて「雨」なのであきらめモード(/_;)ガーンっ
    富山に期待しますっ!


    >好古さんへ

    今朝とは、夜明け前のまだ暗いうちですか?
    観測しても空振りってことでしょうか?
    5時のピーク予想は、いったいどうだったのか気になります...
  • [27] mixiユーザー

    2006年11月18日 09:23

    17日の4時過ぎに見た流れ☆はこれだったのか。
    なんだか、一瞬だったので自分だけが見ることができたような気分になっていました。
  • [28] mixiユーザー

    2006年11月18日 10:24

    今朝、3時ごろ、大きな一筋が見れましたよ♪
    今夜23時〜翌5時ごろはきっともっと見ることができるんでしょうね!
  • [30] mixiユーザー

    2006年11月18日 10:40

     5時過ぎに見れました。はっきり見えるものと・・わずかな光のものと・・・。
    今日は 雨予報になっているから心配。
    奇跡的に晴れることを願いたいな♪
  • [32] mixiユーザー

    2006年11月19日 04:46

    こちらは@愛知
    流星群と「新月に抱かれた古い月」こと二十八夜を見たくて外に出てみたけど、曇っててまるで星ひとつ見えません(T_T)

    田園の農道で車1台ぽつんと止まっているので、さっき巡回パトロールの警察に職務質問されました^^;
    流星群見たくてって答えたら、がんばってねと言われました...
    もっと怪しめよっ(^_^)v
  • [35] mixiユーザー

    2006年11月19日 08:54

    >しろがねさんへ

    よかったらひとつ前のトピ「新月に抱かれた古い月」に、二十八夜の地球照の月の様子をコメントください!
    よろしくお願いします<(_ _)>
  • [36] mixiユーザー

    2006年11月20日 15:52

    風月さん、こんにちは。
    しし座流星群…見られませんでした(/_-)
    今度こそは!ととっても楽しみにしていたのに…(T_T)
    今回も、皮肉にも見られる日にちを跨ぐように天候はくずれ、また雨となってしまいました。
    今年はすべて当日に天候が変わったりして全滅です。
    以上、報告でした。凹
  • [37] mixiユーザー

    2006年11月20日 17:08

    東京は全天曇りでした。残念!
    深夜0時に確認して一度は諦めて寝たものの、やはり諦めきれず
    3時に起きて再び確認しましたが……さらに雲が増えていました。

    次回に期待したいと思います。
  • [38] mixiユーザー

    2006年11月22日 02:23

    このコミュ内で見る限り、今年は天候なども含め結果がよろしくなかったようで...
    2006年の結果、実際どうだったのか、最新情報でも見てください。


    河北新報(2006年11月19日日曜日)
    長い光の軌跡 しし座流星群、夜空に続々と 上山
    http://www.kahoku.co.jp/news/2006/11/20061120t53012.htm

    18日夜から19日未明にかけ、「しし座流星群」が全国各地で確認され、天文ファンらを楽しませた。
    出現のピークとされた19日午前1時ごろ、山形県上山市にある蔵王坊平高原は快晴、気温は氷点下に。満天の星空が広がり、絶好の観測条件となった。
    蔵王連峰の刈田岳(1、758メートル)を望む東の方角から、しし座が顔をのぞかせると、1時間に10個ほどの流星が次々と現れた。夜空のキャンバスに長い光跡を描く天体ショーは、未明まで繰り広げられた。
    「しし座流星群」は、2001年に国内でも降るような流れ星が見られ話題になった。今年はそれ以来の出現。次の大出現は、34年ごろという。

    写真:蔵王連峰の刈田岳をかすめるように流れるしし座流星群(30秒間露光)=19日午前2時15分、上山市蔵王坊平高原から撮影
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月18日 (土) 17日から19日にかけて
  • 都道府県未定 全国の夜空
  • 2006年11月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
15人