mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了木原実さんが出演!

詳細

2011年10月12日 16:01 更新

2011 11 01 [Tue]

お天気キャスター大集合!11月5日は、津波防災の日!
お天気キャスター・気象予報士大集合 〜みんなで考える「津波防災の日」〜

Open 19:00 Start 19:30 End 22:00 (予定)

前売り券2000円 当日券2500円(飲食代別途必要・ビール¥600など)

会場:東京カルチャーカルチャー(お台場/ZEPP東京2階 運営:ニフティ株式会社)

イベント詳細&チケットお求めはこちら!
http://bit.ly/pRgNyJ

あまりに身近すぎて実はよく知られていない気象の世界。
天気予報の裏側、そして最も重要な防災情報について、各局のお天気キャスター、気象予報士が生で語り合うトークイベントを開催!
今回は、11月5日と制定された「津波防災の日」をテーマに、制定のもとになった「稲むらの火」の逸話をはじめ、津波防災について思うことを、気象専門家の立場からそれぞれがお話します。
その他、気象予報士がこだわる用語の使い方、好きな天気図やひまわり画像などなど、放送では伝えきれないマニアックトークも熱く展開。
明日から天気予報の見方が変わる!


【テーマについて】「津波防災の日」11月5日と制定

11月5日と制定された「津波防災の日」。制定のもとになったのは1854年11月5日に発生した安政南海地震での実話から生まれた「稲むらの火」という物語。
主人公五兵衛のモデルは、醤油醸造業を営む濱口儀兵衛家(現・ヤマサ醤油)七代目当主濱口梧陵。地震の後に津波が来ることを察した五兵衛は刈り取った稲わらに火をつけて村民を高台に集め、命を救った。

「地震の後には津波が来る」シンプルな気象知識が命を守る!

2005年に「稲むらの火」を題材にしたウェザーマップ主催の舞台を上演(出演者約20名は全員お天気キャスター、気象予報士!)売上は全額スリランカの津波被災に対するボランティア活動へ寄付。津波で倒壊した幼稚園の再建や、現地での防災教育などに活用されました。

【出演(予定)】
森田 正光さん(お天気キャスター)
木原 実さん(お天気キャスター)
天達 武史さん(お天気キャスター)
饒村 曜さん(元気象庁 和歌山地方気象台長)

ほかお天気キャスター調整中!!

【司会】テリー植田(東京カルチャーカルチャー・プロデューサー)

※ 出演者のチケット売上の収益金は、全額東日本大震災に対するチャリティーとして寄附します。

前売券はイープラスにて1人8枚まで購入可能で10/18より発売開始!ファミリーマート店頭ファミポートで予約なし手数料なしで24時間直接その場で買えます。ネット予約の場合はセブンイレブン、ファミリーマートで支払い受け取りすれば手数料無料!!

イベント詳細&チケットお求めはこちら!
http://bit.ly/pRgNyJ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月01日 (火) 火曜日
  • 東京都 東京カルチャーカルチャー(運営:ニフティ株式会社 お台場)
  • 2011年11月01日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人