mixiユーザー(id:654788)

2007年10月01日22:05

8 view

嫁さんにお願い。

さて、ポルトガル生活も残りわずかとなりました。

これから、引越し作業がボチボチと始まります。
日本ですら、面倒極まりない「引越し」。

まあ、1ヶ月もあるし、仕事はしてないし、
時間はたっぷりあるから大丈夫ですが、、、
問題は、荷造り作業は、我が夫婦の天敵ということ。
あまりにも違うスタンスに、喧嘩が絶えません。

すべてキッチリと自分の思ったように収まらないと気が済まない
嫁さんと、チャッチャと梱包したい私。
いつも嫁さんが、自分の思惑と違う私の梱包に不機嫌になってきて
「そうじゃない!○○○にしないとダメ!!」と語感が厳しくなり、
私が「じゃあ自分でやって!」
と切れモードになったあたりで、嫁さんも本気ギレ。

でもって、嫁さんが読むことを前提に私のスタンス言わせて頂きます。

「人が考えてることを想像できるほど、頭が良くないんで、
 要望がある場合は、きっちりと要望を伝えてください。
 指示(要望)が出ていないことについては、自己流になります。
 私の自己流が気に入らなくても、指示を出していない場合は
 基本的に諦めてください。
 任せた挙句に拒否する場合は、任せるつもりがないと判断します。
 任せるつもりがない部分については、指示が出ない限りやりません。
 その場合は、手伝っていないという批判は受け付けません。」

ま、嫁さんは梱包について、昔、雑貨屋で働いていたときの経験から
色々とプロ顔負けの各種鉄則をもっていますので、プロではない
私のいい加減極まりない梱包が許せないようなので、、、
一方的に嫁さんが悪いわけじゃありません。

でも、上の要望は、人に使われる側が常に言いたいことではあります。
でも、板前さんの世界では指示なんてまともに出ませんし、それでも
上司の要望に答えられなければ叩かれたり蹴られたりなんて当たり前、
上の要望みたいなことを言った日には半殺されかねませんが、、、、
嫁さん相手に、そんな奴隷待遇で梱包作業はしたくありません。
特にラテン社会で、日本的なやり方を完全否定されて、すべてに
完全なる指示を出さない限り、何一つやってもらえないような生活を
強いられ続けている昨今では益々です。

「ほう、れん、そう」という部下の責任がありますが、
「指示だし」というのは、上に立つ人の重要な責任です。
自分が分かることを相手は知らないから、自分が上司なのだという
考えてみれば当たり前のことを忘れて、自分が分かることを
相手が分からないからといって、怒っちゃダメです。

注)引越し作業における上司は明らかに嫁さんということですね。(笑

あ〜。。。
日本行っても、こんなんじゃ、もう働けねえな。。(泣
でも、やらなきゃいけないなら、仕方がないからやりますが。。。。。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する