mixiユーザー(id:5412090)

2007年01月26日21:00

11 view

Open Office Org Base

職場で顧客管理に使用するDBに何を使うか、迷った末にOOoで作成してみた。baseがどの程度のツールか試してみたいこともあって。これまでMs.Excelで勤務員が作っていた管理表を移植して作業を自動化してやることが眼目。
で、やった上での感想を書くとどうしてもMs.Accessとの比較になるが、動作が重くフォームのメニューが貧弱、レポートはグルーピングの階層とページヘッダの整合性がとれず設計した書面と印刷結果が一致しない等、実用にするにはキツい現実がある。さらに表定義でプライマリーインデックスを入れないと決して挿入はできないし、定義変更で無理がきかず項目の順序を変えただけで項目内容が消去される。ドキュメントの保存のタイミングとテーブルへの書き込みのタイミングがMs.AccessやDBへ直接操作する場合とは異なるために挙動が安定しないのだろうか。
ただ、グラフィカルなクェリー設計もいいが、「ツール」にてSQLを直接操作してやる方がよほど楽で速いようだ。既存のテーブルをコピーする場合もcreate table して insert into table_b (select * from table_a) とやるほうが確実なようだ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する