mixiユーザー(id:7741892)

2025年02月13日23:11

124 view

【時評】米不足:放出は失策。米価格は市場に任せろ!

米価は市場の動向に任せるべき。
古米を放出しても、新米の価格は下がらない。

古米がそのままスーパーにならぶわけではない。
新米とブレンドして、廉価版のブランド米として売られるだろう。
純粋なブランド米よりは安いだろうが、激安にはならないだろう。
高くても新米が売れているのに、安い米を売る理由がない。
不人気の古米を、どこで売り、誰が買うのだ?

ディスカウントストアや業務スーパーなら、ブレンドせずに、古米を激安で売るかもしれない。
しかしもともと激安米を大量に仕入れていたのだから、スーパーより安くて当然。

そもそも米不足を煽ったのはマスコミ。
本当に米不足なのか?
マスコミはディスカウントストアや業務スーパーを取材したのか?
ニュースで報道されるのは中小スーパーばかり。

米不足を煽って、政権を揺さぶってるだけではないのか?

追記.2025.02.17.
転売ヤー批判のコメントがXにUPされている。
販売量が年間20トン未満なら、届け出不要だから、転売は問題ない。
しかし転売ヤーが、不良米を新米の銘柄米の袋に入れて売るかもしれない。
転売ヤーには、良心を期待できない。
袋を偽装したり、無断で袋の複製品を作るかもしれない。
カビのはえた米や、虫のわいた米を、通販で買わされる危険もある。
当分の間、米は信用できる店で買うしかない。

転売ヤー批判はおかしい。
自由経済は、転売ヤーで成り立っている。
安い商品を仕入れて、高値で売るのが商売の基本。
昔はブローカーとか、かつぎ屋さんと呼ばれていた。
昔は、規格外の果物や、市販していない少量生産の干物を田舎で仕入れ、都会で売っていた商売人もいた。
今なら転売ヤーと呼ばれるのだろう。
買い占めがケシカランという声もあるが、スーパーの売値が安いのだから、しかたがない。
スーパーが適正な価格で売っていれば、転売目的の買い占めは減るだろう。
安いから、買い占めて、高値で売っているのだ。
高いと思うなら、買わない。
売れ残れば、価格を下げて売るだろう。

ただし、カビのはえた米や、虫のわいた米を新米と称して売るかもしれないから、要注意!

関連する日記
【時評】米騒動:安い米はない。相場価格の米はある 2024年08月29日
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1988295004&owner_id=7741892

時評をUPしたときは、Tuitterで告知してます。
フォロワー募集中です。よろしくお願いいたします。
https://twitter.com/@kyoujin2016

山中狂人の時評一覧(2024)
https://sanchu2016.sakura.ne.jp/jihyou2024.html


■備蓄米、最大21万トン放出へ=政府、流通円滑化で初
(時事通信社 - 02月13日 18:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=8203163
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2025年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728