mixiユーザー(id:1417947)

2024年05月26日19:18

24 view

金沢へ・・・

 24日から1泊2日で、金沢に行って来ました。
 24日、宇都宮を出発したのは、午前7時40分で、
 大宮駅でかがやきに乗り換えて、金沢駅に着いたのが午前10時45分でした。
 3時間ほどで行けて、早くなったと思いました。
 金沢駅は世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されているとの事で、
 おもてなしドームが立派で鼓門も立派でした。

 金沢は狭い地域に観光ポイントが集まっていますが、それだけに歩きそうでした。
 そのため、バスの1日フリー乗車券を購入する事にしました。
 バスで近江町市場に行きました。
 近江町市場は金沢市民の台所と言われていますが、迷路のような感じがしました。
 先ずは寿司だと思っていたので、ガイドに載っていた、もりもり寿司に入りました。
 のどぐろの寿司や白エビなど、珍しい物も食べましたが、
 マグロやイカなど普通のネタも美味しかったです。
 値段は結構しましたが。

 近江町市場からひがし茶屋街にバスで向かいました。
 先に主計(かずえ)町の茶屋街を見てからひがし茶屋街に行きました。
 茶屋街を修学旅行の中学生や高校生が結構いました。
 どうなのだろう?とは思いましたが^^
 ひがし茶屋街で江戸時代からの建物が残っていて
 重要文化財になっている志摩に入って茶屋の雰囲気を味わいました。
 茶屋街を歩いていて見付けた、「金沢 浅の川園遊会館」と言う施設に入りました。
 他に客がいなかったので、館長さんが親切に色々教えてくれました。
 茶屋の舞台はベンガラで赤い背景ですが、
 それは白塗りの芸妓を引き立てるためだったとの話に納得してしまいました。

 ひがし茶屋街から街中に戻って尾山神社に行きました。
 全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられ、
 最上階にはギヤマンをはめ込んだ神門のある神社です。
 行ったら、結婚式の記念撮影をしていました。
 新郎が日本人、新婦が外国人のカップルのようで、
 新婦の御親戚など多数の外国人がいましたが、
 尾山神社で挙式するのに相応しいなぁと思いました。

 尾山神社から金沢城公園に行きました。
 金沢城の鼠多門(ねずみたもん)が再建され、橋で神社と結ばれています。
 金沢城は明治維新後、陸軍の師団が入り、戦後は金沢大学になりました。
 大学の移転後、公園としての整備が始まり、現在も発掘調査が行われています。
 建物などの多くは再建ですが、当時の威容を感じがしました。

 金沢城から二十一世紀美術館に行きました。
 地震の影響で、人気のプールの下を通れませんでしたが、
 多くの作品を観られて、面白い作品も多く、面白かったです。

 二十一世紀美術館から石浦神社を覗いてからホテルに行きました。
 夕食は、ホテルの近くの洋食の有名店、グリルオーツカに行き、
 金沢のソウルフードのハントンライスを食べました。
 オムライスの上にホワイトソースが掛かっていて、魚のフライが載っています。
 僕はオムライスが好きなので、美味しかったです。

 夜の散歩とも思ったのですが、
 雨が降りそうだったので、ホテルに戻りました。
 何気なく点けたテレビで野球をやっていて、
 ジャイアンツの戸郷投手のノーヒットノーランを観ました。
 完全試合を観た事はありますが、ノーヒットノーランは初めて観ました。
 翌日の事は長くなりますので、また明日でも書きます。
 取り合えず1日目の写真をアップしましたので、
 宜しければご覧下さい。
 https://photozou.jp/photo/album/2882708


【今日の一句】
 どこ行った スマホや財布 すぐ消える


6 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る