mixiユーザー(id:5251625)

2024年05月25日22:04

8 view

20240525 鉱石山と五徳山水澤寺

ガーネット(ー人ー)なますて

週末は晴れるって言うのであの山に行こうとおもいます
朝食はゆでたろうで頂き高速で1時間

レンタルスキーの樹恵里から山道に突入
フォト

フォト

約10分で鉱石山登山道入口まで普通自動車で登る変態w
(普通の人は樹恵里さんそばの川場スキー場の第5駐車場から登る)
でも、徒歩より1時間短縮できる(人ー ー)堪忍やで

鉱石山登山道へ突入
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

途中、登山道が川になってたけど横をする抜ける
電波が微弱でグーグルマップには登山道が非表示になってます
(数年前までは表示されてたのに?)
でも、ネットで拾った地図を頼りに採石場へと30分くらいで無事到着
フォト

フォト

フォト

今日は柘榴石を採集に来ました
柘榴石は灰鉄柘榴石やガーネットと呼ばれる鉱石、宝石の一種です
その昔は紙やすりの原料として使われてました
今は溶融アルミナや炭化珪素などの人造物に置き換わっています
約1時間ほどの採取で5mmくらいの結晶の付いた石を3コ発見(*´∀`*)
密度の高い石もいくつか採取できました(゚¬゚)
フォト

天気もよく虫も多く飛んでましたが疑似ヤンマくん改にお陰で
全然虫が寄ってきませんでした(座って見えずらくなくなると寄ってくる)

クサソテツがいっぱい生えてる
フォト

下山時に道の真ん中で仁王立ちして休んでたら登ってきた人に
ビビられたw
その人もザクロ石の採取に来たそうで結晶の付いた石を
見せてあげたら俄然ヤル気が出たようでノッシノッシ登っていったw
約25分で下山終了

帰りにちょっと気になる看板があったので
岩観音
フォト

フォト

フォト

村の安泰と発展を願い彫られたもので村の重要文化財
なんか立石寺を思い出すな

お昼はココ
川場村道の駅川場田園プラザ
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

13時半と遅くなりましたがお昼にしましょう
なんとミート工房川場に全然人が並んでいないので
初の山賊焼を実食!( ̄¬ ̄)こりゃうんめー
手作りマスタード?が最高に合う!やべー!
ソフトクリームCOWBELLでヨーグルトソフトも( ̄¬ ̄)最高だべ

ちょっとゆっくりし過ぎたので移動です30分
五徳山水澤寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

みなさんご存知、坂東三十三観音十六番札所 水澤観音
塗香を求めてやってきましたがココでも有りませんでした(T_T)
折角なので限定切絵御朱印を拝受(ー人ー)
もう寄るところも時間もないので正面からも撮影してたら
仁王門に上がれること発見!
門の上には、釈迦三尊(釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩)が
安置されてました(ー人ー)

帰り際に千手堂さんに立ち寄り
フォト

フォト

フォト

地蔵ちゃんをGET( ̄¬ ̄)

帰宅して採取してきた柘榴石を水で洗い流しました
フォト

フォト

フォト

やっぱ結晶げ出来てるのがイイね( ̄¬ ̄)
いつかまた採取に行きたいな

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031