mixiユーザー(id:57818185)

2024年05月23日14:59

4 view

血液検査で認知症判別 無症状、早期の診断期待

血液検査で認知症判別 無症状、早期の診断期待
5/23(木) 9:38配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cf29a6873ef8d1ca3479627677be92f619de6ac

123
コメント123件


共同通信
血液検査でアルツハイマー病を予測するイメージ

 アルツハイマー病の原因とされるタンパク質を無症状の人らの血液中から測定し、脳内での蓄積状況を判別することに成功したと、東京大の岩坪威教授(神経病理学)らのチームが23日、国際専門誌に発表した。従来より効率的に早期段階の認知症診断につながると期待される。日本人を対象にした大規模な実証は初めてという。

【写真】ハブ毒成分が作用し原因物質分解 アルツハイマー病、東北大と東大

 アルツハイマー病は、脳内にアミロイドベータやタウと呼ばれるタンパク質が蓄積することで神経細胞が壊れて脳が萎縮するとされる。昨年発売された新薬「レカネマブ」は、アミロイドベータがたまった人が対象。陽電子放射断層撮影(PET)や脳脊髄液検査で蓄積を確認して治療するが、検査できる医療機関が限られ高額となるほか、体への負担も大きい。

 研究では、軽度認知障害(MCI)や、その前段階で無症状の「プレクリニカル期」と診断された日本人474人の血液を採取。血液中のアミロイドベータやタウを病気の指標となる「バイオマーカー」として測定した。アミロイドベータの蓄積状況が実際の画像と高い精度で一致していた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する