mixiユーザー(id:20403545)

2024年05月20日09:46

17 view

立浪野球

今年の試合を見てきて明確なのは、ライデルというNPB最強クローザーを出すまでに1点でいいので勝ち越しを狙うというシンプルな野球。

そのためランナー出たらどこからでも送りバントをやり、一部の雑音から非難を浴びている。
その理由として送りバントをすると得点期待度が下がるというもの。
そのデータを理由を免罪符に叩きまくる。

しかし、そのデータというのはどういう状況で取っているものなのか?
ランナーの居る居ない、アウトカウントの状況はあるのだが、イニング別や先発投手なのか中継ぎなのか100球近く投げてる状態などそういう細かい良し悪し全て含んだ状況をまぜこぜしたデータ。
それが信用に足るものなのか?
信用に足るものだとしても、それが目の前の状況に合致するのかがポイントなんです。

私はデータとしては良い物だとは思いますが、じゃあ送りバントはしない方が良いと言う事にはならない。

立浪監督の采配の中で特に多いのが無死ランナー1・2塁での送りバント。
なんとしても1点欲しいという作戦で送りバントが成功して1死2・3塁。
これなら次打者が三振と内野フライ以外なら1点入る確率が高いはずだが、これでも無得点で終わることが多い。
体感4割無い。
かなりのケースでゴロゴーなので本塁アウトのパターンが多い。
だったら無死1・2塁で普通に打たせた方がいいのではないかと思う所。
まあ点差があって追いかける場面なら送らず打たせる方が可能性はあるかな。
1点負けor同点なら送って追いつけ追い越せって感じかな。
そう考えると送りバントで良いと言う場面が多いと思います。

結論、どっちでも良い。
こういう話は成功しても失敗しても何かに理由付けて叩く雑音共の声がでかくてうんざり。
負けてると特にあそこが悪いここが悪いって叩いてる連中の声がすげー目立つ。
今だとライオンズのファン版の雑音共の声がすげー大きくて醜い。
そういう連中が山川相手にブーイングしまくった試合からチームが転落していったの気付いてるのか?
土曜日の横浜でも京田がエラーしてビジター側からいいぞいいぞ京田とか大声で言ってた連中が居たみたいだけど、そういうのは大抵ブーメランするんだよ。
おお、ラッキーって心の中で思っておけばいいのに。

やっぱ野球にのめり込み過ぎると精神的におかしくなっていく。
適度に距離をとって観るのが一番良い。

野球は適度に離れて観るスポーツです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る