mixiユーザー(id:15503697)

2024年05月19日19:46

7 view

無言歌は続く




 
 朝から柿の枝落とし 両手でちぎって時々選定バサミを使用 3時間弱 疲れるね


 昼になる 午前中は野菜の手入れもするが 起きてすぐなので それこそ早いね ズッキーニ三種類受粉させる 明日は黄色いのも取れそうだ のど自慢を見た ささきいさおがゲストで 最後に「宇宙戦艦ヤマト」を歌ったらみんなが歌っていた感じ 結構感動的な構図であった 昼はラーメン 普通の鶏がらスープ 116グラムは230グラムくらいになる アスパラを茹でた 柔らかでうまし

 のち柿ばたけ 昨年はなり過ぎだったが 今年はまあまあ 昨年あれほど柿がなって今年そこそこは 手入れがいいからかな 


 帰宅してお茶に大相撲 また休場者が出たか 


 夕飯はパンをピザ風に おいしいパンをいただいたので たまにはさん食パン三昧 結構厚めに切ったが 75グラム CDよりジャカン小さいかな でもうまし トマトにチーズを乗っけてうまし 魚を焼いた 大きいので明日の朝も食べる 白身魚 なんだっけかkな 

 白湯にサラダ 


 今宵一枚目の音楽は ワーグナー名演集

 1. 『神々の黄昏』〜ジークフリートのラインへの旅
 2. 『神々の黄昏』〜ジークフリートの葬送行進曲
 3. 『パルジファル』〜幼子のあなたがおかあ様の胸に抱かれているのを見た
 4. 『トリスタンとイゾルデ』〜第1幕への前奏曲
 5. 『トリスタンとイゾルデ』〜イゾルデの愛の死トリスタンとイゾルデ*楽劇

 キルステン・フラグスタート(ソプラノ:3)
 ビルギット・ニルソン(ソプラノ:5)
 ジョージ・ロンドン(バス・バリトン:)
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)

 録音時期:1956年6月(1,2) 1956年5月(3) 1959年9月(4,5)

 ジャケは若干違うがよしとしよう

 

 久し売りに大岡昇平氏の「俘虜記」を読む 新潮と旺文社文庫と2冊あるが旺文社文庫で読んだ 敗残兵として敵の目を逃れ 山谷を彷徨う男の眼前に現れた米兵


 私は私の前に現れた米兵の
 露出した全身に危惧を感じ
 その不用心さに呆れた 

 主人公は拳銃を持っていたが使用せず
 それは人類愛からではない 翌年米軍の保領となる 死線を彷徨うへいし 今も昔も同じか 愛読書的には「武蔵野夫人」かな 映画も良かった 古いのも良かったが 2000年台のまた作られたような気もする あとは「野火」に「花影」か 最近読む人がいるのかね スマホばかりいじる人ばかり スマホを夢中になって使用している人に知的さを感じないのは私だけだろうか

 今日は宮本武蔵の生まれた日だな 今夜はどこかのページを開いてみようか こんな時は文庫がいいけれど 菊判だね 


  我 神仏を尊びて 神仏を頼らず

  身を浅く思ひ 世を深く思ふ

  我 事において後悔せず


 この辺りが好きな言葉かな


 100枚の録音したレコードもある 徳川夢声 
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る