mixiユーザー(id:7368816)

2024年05月19日12:13

29 view

瑠璃光院に行って来た

だいぶ前から叡山電車の「ひえい」ってのに乗ってみたかったんだけど、目的地が思いつかなかったんだよね^^;

で、叡山電車の終点の八瀬比叡山口駅のちかくにある瑠璃光院ってところが、普段は入れないんだけど4月から6月の青もみじの時期に公開されてるって知って、そこを目的地にすることにした。

天気も良かったしせっかくだから母親も一緒に連れて行ってきた。

叡山電車の出町柳駅まで車で行って、そこの近くの駐車場に止めて「ひえい」に乗った。

終点の八瀬比叡山口駅で降りて、すぐ近くのお店で「あんかけそば」を食べたんだけど、席の横にある水槽でウナギがめちゃくちゃ元気に泳いでて、ジャンプして蓋に何度もタッチしてた^^;

で、グーグルマップの衛星写真で見ると駅のすぐ側に橋が架かってて、そこを渡っていく予定だったんだけど、橋が無い><

お店の人に聞いたら橋は去年解体したらしい・・・

遠回りになるけど比叡山の登るケーブルカーの駅のほうまで回ると橋はあるんだけど、グーグルマップで見てると駅を回りこんで行くと小さな橋があったから、店員さんにその橋は渡れるか聞いたら渡れるらしいのでそっちに行くことにした。

橋は吊り橋で一人分くらいの幅の橋だった。

二人でそっと渡ってるだけでもけっこう揺れた^^;

橋を渡って階段を登れば、瑠璃光院のすぐ側だった。

瑠璃光院の入り口でチケット(2000円)を買って、立派なコケの庭の中にある階段を登って一番上まで上がると入り口があってそこから中へ入った。

とりあえず最初に二階へ上がるみたいで、広い部屋から青もみじを観られた^^

つやつやのテーブルが置いてあって、たくさんの人がそのテーブルに群がって写真を撮ってたから、オレも混ざって撮ってきた^^

で、下に降りると狭い廊下の奥に窯風呂があった。

あとは下の部屋でも広いところがあって、庭を観ながらお茶(1000円)を飲めるところがあったけど、満員だったからお茶はパス。

一通り見て回って瑠璃光院を出て、瑠璃光院のチケットで入れる近くの小さい美術館に寄って、遠回りのほうの橋を渡って駅に戻った。

帰りもまた「ひえい」にのって出町柳まで戻った。

出町柳には「ふたば」って有名な和菓子屋さんがあって、そこの「豆大福」が凄く美味しいから買いに行くことにした。

有名な鴨川デルタの橋を通っていくから、ついでに鴨川デルタも写真撮ってきたんだけど、写真を撮ってたら声を掛けられて淡路のたまねぎを貰ったw

なんか淡路のたまねぎのPRで配ってるんだって^^

「ふたば」が見えるところまで歩いて行ったら、「ふたば」の前には大行列が・・・

ざっと100人以上並んでるようだったから、諦めて出町柳駅の側の駐車場に戻ったんだけど、下賀茂神社も車だと数分で行けるからそっちの有名な「みたらし団子」を買いに行くことにした。

そっちはほとんど並んでなかったからすぐに買えて良かった^^

時間があったら下賀茂神社に詣でてもよかったんだけど、団子も冷めちゃうからそのまま帰ったよ。

加茂みたらし茶屋に行くのも、ここのみたらし団子を食べるのも初めてだったから、うきうきで持って帰って食べたよ^^

一個一個は小さめの団子なのに思ってたより弾力があって、少し焦がしたタレの香ばしい香りと相まって凄く美味しかった^^



以下、写真




フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト



5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031