mixiユーザー(id:34664676)

2024年05月18日00:02

14 view

無くそう!!詐欺被害!!

■森永卓郎さんになりすましウソの金投資持ちかけ 60代男性が約6310万円詐取の被害 茨城県
(TBS NEWS DIG - 05月17日 18:20)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7865755


最初にハッキリ言っておきたい事は「100%利益が出る投資は無い」という事です。


NISA(少額投資非課税制度)の導入で多くの投資家が誕生しましたが、実際問題「何をどうすれば良いか解らない」という段階で投資を始めてしまう方が結構います。


投資をするにあたり、まず決めなければならないのは「何のために投資をするか」です。投資の目的は人によってさまざまで、目的によって投資の仕方が変わります。


投資目的を決めた次に行うのは「どのような投資をするか」です。投資の方法は複数あり、自分にあった投資をするのが1番です。その為には銀行や証券会社に相談するのが確実な方法です。勿論、独学でもできますが、銀行や証券会社で相談する方が丁寧に説明をしてくれますし、金融商品の取り扱いもあるので窓口で聞いてみましょう。


この時点で、インターネットやSNSでの投資を持ちかけられたら必ず断るようにしてください。また、銀行員や証券会社の社員を名乗る人間が自宅への個別訪問に来ても必ず断りましょう。


不審な点がみられる場合の相談先


国民生活センターホットライン
(188[いややと覚えてください])


警察安全相談室(#9110)へご相談下さい。

緊急性が求められる場合(相手が家に居座るなど)は、鍵のかかる部屋へ逃げ込み(トイレなど)110番へ通報をお願いします。





最後になりますが、お金が絡む以上、犯罪に巻き込まれる可能性は充分にあります。よって必ず守ってほしい事がいくつかあります。


1、投資などの資産運用の内容や状況を不用意に口外してはいけません。(金銭トラブルの元にもなりますし、誰が聞いているか解らない中で犯罪者の耳に入れば、強盗や詐欺の被害に遭う危険性が高くなります)


2、「儲かる」は気をつけるべき言葉。(冒頭にも言いましたが、100%利益が出る投資はありません。)


3、知識やしくみが解らないままの投資をしない。(場合によっては自分が罪に問われる、または犯罪行為に加担したとみなされる可能性もあるので、安易な投資をしてはいけません。)


以上3点を守り充実した資産運用をお願いします。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する