mixiユーザー(id:3745234)

2024年05月15日05:50

165 view

これがほんまのお初天神

先日日曜日。天気が悪いのは分かってたので山には行かずどこか都会でぶらつきたいと
思ってたら丁度良いイベントがあったのと、兼ねてから行きたかったエリアだったので
そこに即決する。

それが天神橋筋商店街。言わずと知れた日本一長い商店街だ。
これまで全く立ち寄ることがなかったし、いつかはここを歩きたいと思ってた。
まあほぼほぼ食べ歩きが目的なんだけど。

環状線の天満駅で降りてまずお昼ご飯で向かったのは、カレーの名店「カルダモン」。
14時前なのにさすがというべきか行列だった。
フォト

ここで「厚切り牛肉カレー」を頂く。お肉がゴロゴロ入ってるけどめっちゃ柔らかい!
そしてルーが最初フルーティーなのにあとからじわじわ汗が出るほどスパイシーで旨すぎ
フォト

ちなみにこの後の予定も考えて並盛にしておく。

一旦商店街の端まで歩いて一番の目的であった「おおさか今昔館」へ。
チケットを払って中に入る。
フォト

中では江戸時代〜近世までの大阪の文化や街並みなどが細かく(ほんまに細かく)
再現されてて、細かすぎるあまり細部を見だすと止まらないくらい。
一歩中に入った途端完全にタイムスリップします。とにかくリアルだった。

江戸時代の大阪の街並み。照明が朝〜昼〜夕焼け〜夜〜と何種類にも変わっていきます
フォト フォト

宝船と江戸時代の天神祭りの食事。想像以上に豪華
フォト フォト

町人の家の中。
フォト フォト
お風呂とトイレ。いわゆる雪隠ですね。今でいうスリッパが変わりすぎてる。
下駄ですらなくてめっちゃ履きにくそう
フォト フォト

路地裏の風景や、雨水が地面を穿ってる演出まで精密にw
フォト フォト

夕方の演出の時に犬が鳴いたりするのも細かすぎる。
そんなに広くはないんだけど、各展示物にきっちり係員がいて凄くわかりやすい説明を
してくれるので聞き入ってしまう。
これを期間限定で終わらすのは勿体ないかも。

続いて近世エリアへ。明治〜昭和の大阪を再現してます。
地名や地形の由来マニアの俺からすればたまらないものだらけだった。

長堀の街並みや、新世界の全盛期の再現。昔は一大観光地だったんだよね、新世界。
フォト フォト

他にもたくさん昔の街並みの再現や資料があって面白過ぎた。

時間に余裕があったので企画展の方にも足を運ぶ。
そこでは大阪にゆかりのある絵師の風景画や作品が数多く展示されていた。
「四ツ橋」の由来でもある4つの橋の原風景。
こういうのが地名由来マニアからするとたまんない
フォト

この襖絵がかっこよすぎた
フォト

普段絵画にあまり関心がない自分でも十分楽しめた。やはり大阪は楽しいね。

さてここから再び本格的に天神橋筋商店街ぶらり歩き。
フォト フォト

さすが日本一の商店街。行けども行けどもゴールが見えない( ̄□ ̄|||)

16時半頃。小腹が減ったのでてんぷら屋の名店「まきの」で天ぷら定食を頂くことに。
フォト
7種の天ぷら+あさり汁という豪華版♪天ぷらは揚がるたびに届けられます。
フォト

備え付けの漬物と塩辛。特にイカの塩辛が旨すぎてこれだけでご飯何杯でもいけるね。
(ちなみにご飯はお替り自由)
フォト

締めはたまご天をご飯に乗っけて、割って、醤油をかけて卵かけご飯風に♪♪♪
フォト

腹ごなしにめっちゃ久しぶりに天神さんにお参り。この頃から雨が強まる。
フォト フォト

ガチャガチャのデパートみたいなところで時間と小銭が削り取られる
フォト

いつしか19時回ってたので最後にどうしても食べたかったお好み焼きの名店「千草」へ
フォト

ここで名物の「千草焼き」をアテに瓶ビールとともにいただきます♪♪♪
この千草焼きがめちゃめちゃ旨い。
フォト

ちなみに中には豚バラではなく、厚切りの豚ロース肉ががっつり1枚入ってるのだ。
食べ応えもX-GUN
お店はひっきりなしに客が入ってて(自分も並んだ)、凄く忙しいはずなのに
店員さんみんな愛想もよくてファンになったね。

このあと商店街を離れて路地をぶらつく。噂通り居酒屋が多すぎる。
そしてどの店も安いし旨そうだしこれヤバいわ。
お腹いっぱいだったから良かったものの空腹だったらハシゴしてたね。

初めて行った天神橋筋商店街は楽しすぎた。
まだまだ行きたい店がいっぱいあるからまた限界まで腹を空かせてから行こうと
決めましたとさ♪♪♪
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031