mixiユーザー(id:4180120)

2024年05月09日19:49

29 view

国道4号(往路のみ)からの東北ツーリング Vol.3

4/30は寒くて4:30頃に起きたが
しばらく布団の中でゴロゴロ〜
6:00頃、朝温泉♪
あったまる〜、気持ちエエぇ〜(*´▽`*)
この時間には路面がしっとり濡れているが雨は降って無いが雨予報なんだよね…
部屋に戻って荷物の整理。
雨予報なので朝のフキフキは無し(笑

フォト
8:00頃、朝食。
これぞ「日本の朝御飯」な献立♪
おかわりした後にコーヒーを飲みました(^-^

出発準備していると…
あぁ、降ってきっちゃた┐('〜`;)┌
日差し無くて寒かったからカッパは着る予定だったし
途中で降られるより出る前に振られた方が良いか。

旅館前の国道454号を酸ヶ湯方面へ。
あぁ…
ウエットじゃなきゃ楽しいクネクネ道なのにな(^-^;
国道102号から国道394号へ。

フォト
標高が上がって行くと気温も下がるワケで9℃っす(^^/

フォト
9:35頃、城ヶ倉大橋に到着☆
橋の中心の近くが高い所で122mは下を見ると…コワっ!
ココからの眺めは絶景だけど雨模様で遠くは霞んでるね…
景色は良く無いけど1枚(笑

フォト
国道394号から国道103号に入り十和田湖方面へ。
雪が多くなり雪の回廊を進むと
9:45頃、超豪雪地帯の酸ヶ湯に到着☆
今シーズンは雪が少ないと宿の女将が言ってたな…
本来なら倍近く積もっていたハズっ!
奥入瀬に近くなると新緑の森をモヤがかかって幻想的な中を走行(^-^b
国道103号から国道102に入れば

フォト
10:25頃、奥入瀬渓流の入口に到着☆
雨が降って残念だと思ったけど濡れた路面に新緑の緑が反射して良いのでは?(^-^/
写真に撮ると微妙だけど…

フォト
奥入瀬渓流で一番大きな銚子大滝。
何度か見ているけど水量が多いような気がする!

十和田湖に着いて景色の良さそうな場所を探して走ってみるも
中々、見つからないので先にトイレ休憩。

フォト
そこで出会ったFJR乗りの方。
向こうから「奥入瀬渓流はこれからですか?」と話しかけられて
なんでも初めての奥入瀬渓流だとか。
生憎のウエットだけど濡れた路面に新緑の緑が反射して良かった事と
渓流近くを走れるのも良いですよ〜
と答えておいた。
そこから話が盛り上がり自分がFJRに乗ってた事や
FJR乗りの方がSSTRに参加してた事などなど話が尽きなくて…
雨の中、小一時間ほど話してた(≧▽≦
お別れした後に確認したら目的のお店は過ぎており
戻るの面倒なので走行中に見つけた

フォト
11:45頃、「岩蕗(いわぶき)(https://tabelog.com/akita/A0502/A050203/5006113/)」に到着☆
本当は別のお店でヒメマスのフライを狙っていたのだが

フォト
ヒメマスの天丼(1100円)に化けました(笑
カボチャの天ぷらはホクホクしっとり甘みもあり
舞茸の天ぷらは香りも歯ごたえも良く
ナスの天ぷらは瑞々しく美味しかったなぁ(*´▽`*)
何と言ってもヒメマスの天ぷらは絶品で一噛みしたら旨味が口いっぱいに♪(≧▽≦

御飯を食べて体は温まるが…
気温は恐らく13℃位で雨降りは体感温度的には10℃以下(^^/
国道103号から国道282号に出て八幡平方面へ。
十和田湖から下りてくると気温は上るけど
恐らく16℃位で雨降りは変わらず体感温度的には13℃位でしょうか?

フォト
13:15頃、道の駅かづの あんとらあ に到着☆
ココで見つけた豆乳わらび餅(300円)をオヤツに買ってみた(^^
豆乳が混ざっているからなのか
通常(?)の わらび餅 より硬めだけど嫌な感じではない食感でクリーミーで美味しい♪(* ̄∇ ̄)ノ

国道282号を進んで安比高原を過ぎ県道45号で八幡平温泉地に。
その前にガソリンを入れるべく県道23号を7km東に進んだ所にある
キグナス石油 / ハッピー石油 関口SS で給油してから再び戻り

フォト
15:30頃、ペンション あんとる・ど・めえる(https://entre.eyado.net/)に到着☆
だけど、人の居る気配がしない…
と思ったら店主が車で登場。
店主は近くに住んでおりチェックインは16:00からなので
人が居ないのは当然ですね(^^ゞ

フォト
バイクは建物のガレージに入れさせて頂きました♪
部屋は8畳かな? TVは無くユニットバス付。
無料Wi-Fiあるのも良いですね(^^b
温泉浴室は大きくないが源泉かけ流し。
16:00チェックインに合わせて温泉を貯めるのだが
自分が早く到着したので急ぎで用意をして頂きましてスミマセンm(_ _)m
入浴について浴室が小さいのでお客どうしがカチ合わない様に時間制にしたり
朝温泉は入れないとか色々と制約がありました。
建物や内装もオシャレで温泉も泉質は単純硫黄泉だけど刺激は少なくて良いですよ〜♪
1泊朝食付きで7150円。
ガレージからココまでの走行距離が1296.7kmなので
本日の走行距離は213.7kmですね〜
2日続けて距離が少ない(笑

フォト
18:00頃、車で5分位の所にある
「レストラン LAMP(https://www.lamp-hachimantai.com/)」で夕食です(^-^

フォト
ヱビスビール(800円)にお通しのエビチリが旨いね(≧▽≦b
そして注文したのはトルコライス(1490円)で味が濃いのを食べたかったので
トルコライスにしたんだけど半分位を食べた所で唐揚わさび定食ってのが気になるぅー!(笑
さて、トルコライスだけど
オムライスの上に柔らかいトンカツにタップリかかったデミグラスソースは
自分が求めていた味が濃い料理でウマウマでした♪(*´▽`*)

ココのお店はステーキがメインみたいで
訪れるお客はステーキを注文していましたね。
唐揚わさび定食も気になるけどラーメンも気になる…
遠くて無理だけど通いたい(爆笑
ちなみにペンションの店主はランプで食べた事がないそうです(≧▽≦
ガレージ内に停めてあるバイクは店主のバイクで
元気な内にバイクを買ったんだとか!
50cc → 125cc → CRF250L という順番で大きくなったんだとか(^-^b
テネレにディスクロックをしたら初めて見たらしく小さくて良いなと言ってましたね。

ペンションに戻って再度、温泉に浸かってから
部屋に入ってTVが無いので今日も早めの22:00頃に就寝であります(^-^ゝ
8 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031