mixiユーザー(id:9999817)

2024年05月06日15:25

18 view

津軽三味線 世界大会 2024

5月3日(金・祝)、弘前市で開催の津軽三味線 世界大会の団体戦に出場しました。

3月のレッスン時に、師匠がやっている「Learn Shamisen」にアップされた合奏曲を比較的早く弾けるようになっていたせいか、「GW、予定ありますか?」と聞かれ、「無い」と言ったばっかりに「大会出ませんか?」と誘われてしまい、数日検討後に参加表明をしました。

その後の合同稽古で参加者を募ったところ師匠2人を含めて10人集まったため、10人以下のクラスで出場決定。
師匠2人の他のメンバーは、個人戦にも出るS也さん、Sじさん、Mりさん、Mみちゃん。
団体戦だけはマレーシア人のAリさん、メキシコ人のDアさんと日本人のAみさんと私。
結構な多国籍軍(^_^;)

大会までは合同稽古2回以外は、それぞれ動画に合わせながらの個人練習。
私の弾くパートはメインパートと簡単パートのミックス版。
音が足りなさそうな所でそのパートを弾くという…何でも屋さん。
他の人に迷惑掛けられないので、三味線触れる日は練習頑張りました。

移動の前日、5月1日に佳泉先生が体調不良で欠場となりました。
これは思わぬアクシデント。
直前までアラスカへ2泊5日で演奏のお仕事だったのが大変だったのだと思います。
その後入院して大事を取り、6日には退院されたのが救いです。

5月2日、S也さん以外は各々現地入り。
18時30分からは私が事前に予約しておいたカラオケボックスで2時間の合同練習。
終了後は皆で近くのサイゼリヤでご飯。
ここでAリさんの奥様合流で楽しいお食事となりました。

21時30分ラストオーダーのサイゼリヤ。
…東京より早くないか…?
お店を出て、ホテルまで徒歩20分というMみちゃん。
一人で歩いて帰る…って言いましたが、22時台に若いお嬢さん一人で帰せない…って事で皆でホテルまで送り、そこからそれぞれのホテルに帰りました。
…三味線背負って結構歩きましたけど、肩が凝りました(+_+)

大会当日、ホテルが近い私とSじさん、Mりさんでタクシー移動の予定が、駅からバスに乗ろうとホテルから駅まで歩いてきたMみちゃんも一緒にタクシー移動。
ホールのある建物と複数の会議室がある建物と分かれていて、出場者の控室が各会議室。
各お部屋を覗いてみると、それなりに人が多く、三味線鳴らしているので、かなりうるさい(^_^;)
比較的人が少ない部屋を選んで三味線の準備。

今回の弘前行きですが、飛行機を利用したため、三味線は三つ折にして機内持ち込みにしました。
コンパクトになり、手元に置けるメリットはありますが、毎回組み立てと調弦にかなり時間を使うデメリットがあります。
また、3つに分解した際に棹の凹凸を保護する仮継ぎが結構なお値段…。
約4万円プラス三つ折用バッグで66,000円なり…(^_^;)
なかなか高額な投資でした(^_^;)

演奏して調弦、演奏して調弦を繰り返し、音を安定させます。
皆で何回か演奏を合わせていよいよ本番。

今回の10名以下のグループは全部で14チーム出場で、前の師匠だった工藤武蔵先生も安藤龍正クンやお弟子さん達と出場です。
私達のチームの演奏順は13番目。

ロビーで待機からステージ袖待機と、演奏時間が近づくにつれてステージ近くに移動。
…不思議と緊張感は…無い。
まぁ団体戦だからかな。
撥を空振りしても誰かが音出してるから大丈夫…って安心感www

ステージでは2列目の私。
ぴーちゃんとMりさんの間。
演奏が始まると…あれ?う〜ん、ちょっと演奏が速いぞ、これ。
緊張して演奏が走るメンバーが出るのは仕方ないこと。
とりあえずついていくしかない。
演奏のバッキングの時には客席に目をやる事もできました。
「私、どセンじゃんww」
と、自分の位置の確認(^_^;)
演奏時間は4分以内。
あっという間に終わりました。

ちょっと速かったけど、揃ってたし…って事で結果オーライ\(^o^)/
ぴーちゃんや工藤先生的には「もっと上かと思った」らしいですが、結果は11位。

終了後はぴーちゃん行きつけの「あどはだり」で打ち上げ。
美味しい料理とお酒と津軽三味線演奏を楽しんで来ました。
お店の人に誘われて、ぴーちゃんが演奏したりして、もう最高♪(≧▽≦)

翌日は午前中は自分の用事を済ませ、その後上級者の演奏を途中まで聞いてから東京に戻りました。

初めての大会参加は楽しかったです。
しかし次は…どうするかな〜。
まだ決めてませんが、三味線上手になりたい…という気持ちは強くなりました。
これからもっと頑張ります。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031