mixiユーザー(id:38875598)

2024年05月05日15:03

39 view

稲荷山の神様に誘われて(こき使われて)。

一部のマイミクさんはご存じかと思いますが、よくS神社の神様と、稲荷のお狐様とウカノミタマノミコト様に使われます。
去年は稲穂を、ウカ様から秩父のお稲荷さんに届けて欲しいと。
…お届けしました(_ _)。

稲荷の神様は呑兵衛です。
たいがい“フタを(日本酒)開けて欲しい。”と、呼ばれます。
今日も暑い連休の穏やか?な昼過ぎに稲荷山に行ってきました。
“酒を開けて欲しい。”(はぁ"〜ぃあせあせ(飛び散る汗)。)
本殿の左手に狐の石仏があるのですが、その隣にある祠のお酒に虫が落ちまして、今日もアリが一匹もがいていました。
前回も、その前も。
眷属の狐の石仏が呼びます。
“妙泉オチタ…”(ぁ"〜ぃ)
たいがいそれで呼ばれます。
罪ない命を酒で死なせないため、わけを話してお酒をかけて撒いて、コップは伏せてきました。
次回行ったら水かお酒をお出しします。
“いなりあげの袋を開けてくれ!”って、時もありましたね。
日本酒はけっこう神様好きですね。
“皆、酒を供えてくれるのはいいが…ふたを開けてくれんのだよ…。シュンバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
S神社の神様にもそれで呼ばれています。
小間使い妙泉と申します。
下の祇園の神様からお賽銭の取り次ぎとかも頼まれます。

今日は登りの階段でお不動さんの御使いのトカゲさんにお逢いしました。
今はツツジが見頃です。

6 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する