mixiユーザー(id:17855561)

2024年03月16日00:02

56 view

人生略ありゃ苦もあるさ

コンビニを利用される方というのは多いでしょうが、
『週一回以上利用する』という方は5割強で、男性が6割強、女性が4割強となってましてね。


女性では、若年層ほど利用頻度が高いんですが、男性では、30〜50代で7割と、
意外に若者は利用してなかったりするんですね。


よく利用するコンビニは、全体では【セブンイレブン】が79・7%、
【ファミリーマート】【ローソン】が各6割強という事なので、
8割近い方が【セブンイレブン】を利用しているという事ですね。


「最近、ウチの近くにセブンイレブンみたいなコンビニができたんだよ」
「セブンイレブンみたいなコンビニ?名前は?」
「タブンイレブン」


新しい言葉というのは日々生まれているわけですが、特に【若者言葉】と呼ばれる、
若年層の中で流行る言葉は新陳代謝が激しく、次々と生まれては消えていきますよね。


特に最近のZ世代で使われる【略語】は、
一度聞いただけでは意味が判らないほどに単略化されたものが多く、
それらはSNSで使われる事が多いですね。


【絶起(ぜっき)】なんて言葉がありましてね。
これは『予定通りに起きられず絶望した』という意味で
『絶望の起床』を省略した言葉なんですね。


主に大学生が授業やバイトに寝坊した時に
『今起きて、絶起』などといった感じで使う事が多いようでして、
2017年頃からギャルを中心にじわじわと浸透した言葉なんですね。


また絶対シリーズの略語として【絶許】という言葉もありますね。
【ぜっきょ】とか【ぜつゆる】と読まれる事が多く
『絶対に許さない』を略したネットスラングですね。
絶対に許されないと感じる行動をとった人に向けて
『あの行動は絶許』などと使うわけですね。


『アルバイト先』の略語である【バ先】なんてのもありましてね。
主に高校生や大学生が使う略語ですが、対面で話す口語体よりも
ラインやXなどで文語体として使用される事が多いですね。
店舗名などを説明をする事が面倒だという事から誕生したと言われてましてね。


他にも、『バイトが終わった』の【バおわ】とか、『バイトに向かう』の【バ向】、
『バイトが嫌』の【バ嫌】などがあり、バイトを【バ】と略し、文章を完結する傾向という事ですね。


そのうち、『バイトがかったるい』の【バカ】とか、
『バイト先がお婆ちゃんばかり』の【バ婆】とか出でくるんでしょうかね?


【スパダリ】なんて言葉もありましてね。
これは『スーパーダーリン』の略語でして、高スペックな男性の事を表す言葉なんですね。


元々は男性同士の恋愛を描いたBL(ボーイズラブ)を好む女性、
いわゆる【腐女子】界隈から誕生した言葉と言われてましてね。


BLには容姿端麗で高身長、高学歴など王子様のようなハイスペック男子がよく登場しますから、
そのような人物のことを【スパダリ】と呼んでいましたが、
昨今は一般的に『理想の男性』という意味でも多用されているんですね。


ちなみに、近頃はヒモ男性を代表する【ダメンズ】も
【スパダリ】と呼ぶようになっているそうですから、
要は個人の基準によって使用される言葉という事ですね。


「この前、友達に『お前は【携帯の契約の書類】だ』って言われたよ」
「携帯の契約の書類?どういう意味」
「『お前の話は判りにくい、回りくどい、性格が悪いから』だってさ」
これは、いい得て妙かもしれませんね。


微笑亭さん太

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る