mixiユーザー(id:5587525)

2024年03月08日18:52

23 view

マルハラ

今朝、ネットでこんな記事を読みました。

「。で終わる文章は威圧的」 若い女性の4割「マルハラある」と回答

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b29b0da59403312bd93a096ba59f0e49bd7b9dd

少し前からワイドショーなどでも取り上げられている「マルハラ」問題なのですが、
文章の最後に「。」が付いているだけで威圧されているように感じる若者が
4割を超えているみたいなのですが、
句読点のない文章・・・って見にくくなっているのではないか・・・なんて感じるんです。

句読点があるから、ここで区切ったり、この文章はここまで・・・と
読みやすくなると思うんですけど・・・

これって、若者の本離れが影響しているのか・・・なんて思うんです。

書籍などを読んでいると当たり前のように句読点があるので、
普段から本を読んでいる若者は句読点を見ても
威圧されているように感じないのではないかと・・・

また、友達や仲間などとメールやLINE、
その他のSNSなどでの文章のやり取りで
句読点を使わない・・・って人には
威圧されているように感じるのかもしれないです。

・・・で、ちょっと思ったことが・・・

書籍などは今でもあたり前のように句読点は使われているのですが、
漫画は句読点を使ってないのや
読点はあっても句点はないというのがほとんどです。
(一部、昔からの漫画家さんの作品は使っていますが・・・)

丁度「機動警察パトレイバー」を読み返していたから見てみたのですが、
これには普通に句読点が使われていました。

いつ頃から漫画で句読点(特に句点)が使われたくなったのか知りたいです^^;

こういったのも時代の流れなのでしょうかね?

でも、何か自分で書類などを作成する時には
普段から句読点を使っていない人はどうするんだろう?
使わずに書類を制作するのかなぁ?

個人的には句読点がある文章の方が読みやすく、
とくに最後に句点が付いていれば文章が終わりとわかり、
ダラダラと書かれているよりも見やすいのですが・・・

ネット社会になり、
長文は嫌われるようになり、
短いメッセージを何度もやり取りするのが当たり前になり、
それが影響しているのかもしれませんが、
個人的には何度もメッセージのやり取りが面倒で、
長文で済ませたい・・・と思っているから
長文になってしまうことがあるのですけど、
これって昭和の人間の考えなのでしょうかね?^^;

まぁ、僕は長文や短いメッセージなどは
相手によって合わせていますが、
漫画のような吹き出しのようなひと言の場合は不要かもしれませんけど、
2、3行のメッセージなどには句読点は使うようにしてもらいたいです。


おまけ
今日の晩御飯はつくね鍋でした。
フォト
寒い日には鍋がいいですよね。
昨日、鶏のもも&胸肉のミンチを買ってきたので
温かいつくね鍋にしちゃいました。

3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る