mixiユーザー(id:476810)

2024年01月25日11:17

170 view

2023年に泊まったキャンプ場【19】 宝蔵山親水広場(高知県)

5月2日(火)  走行距離 115キロ
鏡川源流憩いの広場を出発。

高知のYAMAHAでオイル交換

伊尾木洞
最近インスタで人気が出た安芸市の観光地。真新しい駐車場にバイクを停めて遊歩道を歩く。美しいシダ植物群は圧巻。
フォト

フォト

フォト

フォト



馬路温泉 入浴¥600 
すごくツルツルする温泉。
フォト


宝蔵山親水公園
(高知県安芸郡馬路村)
※ツーリングマップル未掲載
このキャンプ場に行くときは、身内にひとこと声をかけておいた方が良いと言われるほどの奥地。携帯もつながらない。

馬路村役場 魚梁瀬支所 TEL 0887-43-2211に「行きます」と連絡を入れて向かうが、何かあっても自己責任でとのこと。

崖崩れで通行止めになることもあり、連絡なしで向かうと帰って来られないどころか、誰からも探してもらえなくなる。


道中はすごいクネクネ。

途中、千本山登山口と言う分岐がある。そこから約1kmの西川の河原のキャンプ場。

びしょびしょに濡れた道の先に1400mの砂利ダート

到着までかなり疲れたが、行き止まりに突然現れたのは、意外なほどにちゃんとしたキャンプ場だった。

クマ出没注意。
フォト

到着した時、キャンパーは車一台と、バイクが一台。

炊事場は屋根付き。先客が中にテントを張って、調理台を占有し、洗濯物を広げていた。ずいぶん長く住んでいるようだ。
フォト


彼らは私たちの登場に「びっくりした」と言う。

週末や連休でも、ほとんど利用者はいないらしい。

食料はどうしているのかと聞くと、釣った魚がメインとのこと。なるほど。釣り好きには良いかもしれない。

トイレは和式の水洗。ペーパーはあったけれど、おぞましく汚れていた。スイッチはあるけれど明かりはつかなかった。
多目的トイレもあるけれど詰まって使用はできない状態だった。
トイレの手洗いの水は出なかった。

炊事場には調理台もあって使い勝手は良さそうだけど、水は、チョロチョロしか出ない上、飲用には適していない。スイッチはあるけれど明かりはつかなかった。生活に必要な水は川から汲むしかない。
フォト

フォト

サイトはバイクの乗り入れはできるけど、重量級のバイクは厳しい。
フォト

サイトはモグラが掘り返したかのようにフカフカのボコボコ状態だ。私は本来のサイトまで下りず、駐車スペースの脇にバイクを停めてその横にテントを張った。
フォト

フォト

フォト

フォト

谷間のサイトで全体的に湿っている。
フォト

川は素晴らしく綺麗。豪快に流れているので、音が気になる人は耳栓の用意を。
フォト


トイレ前にある立派な東屋は宴会場となった。夜間、場内の外灯はつかず、真っ暗だ。
フォト

フォト


私のスマホは圏外だけど、グーグルナビはここまでちゃんと案内してくれた。

トイレは悲惨だし、場所的には全くツーリングユースではない。また利用しようとは思わないけれど、俗世に飽きてひとり静かに不自由を味わいたくなったら、ここに引きこもるのもありかな?

2023年に泊まったキャンプ場【20】 田井ノ浜海水浴場(徳島県)に続く

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986834922&owner_id=476810


6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031