mixiユーザー(id:12263095)

2023年11月27日19:33

11 view

学校の成績でマウントするのって、誰得?

■【ヤバっ!狂った友情】友達の態度が一変!娘の学校生活にも悪影響が……!?<第8話>#4コマ母道場
(ママスタジアム - 11月26日 19:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=7651353

私はずっと塾通いをしなかった。
小中学校の勉強程度なら、授業内容をきっちり覚えるだけで、テストはクリアできるから、授業だけは集中して聞いて、あとは遊んでいた。そのほうが、自分が自由に使える時間が、たくさん作れるでしょ?
授業をテキトーに済まして学習塾で勉強するなんて、二度手間。
面倒な宿題は、友達と一緒にやって、友だちに教えながら、さっさと済ませた。「教える」というのは、自習よりも、遥かに身につくし、教わった友達も喜ぶし。


でも、それが出来ない、分からない子もいる。

私のことを「家で猛烈に勉強しているガリ勉野郎だ」とか、「隠れて誰かに教わっている」とか、噂を流す子も居た。
さらには、モテないとかキモいとか精神的におかしいとか、勉強以外の妙な噂まで流された。
まぁ、確かに、塾に長時間通って、自分では頑張っていると信じている子から見れば、塾にも行かずに自分より成績がいい、なんて、信じたくないだろうし、気に食わないと思う奴も居るだろう。……それは、学校の授業を馬鹿にしてろくに覚えようともせず、塾に通うことで、勉強した気になっているだけなんじゃないの?

もちろん、学校は、特定の私立校の受験技術を教えたりはしないので、私は公立の進学校を受験することに決めていたのだけど、入試を突破するための小手先技術って、入試が終わったら使い物にならないから、そんなことに無駄な労力と塾の授業料を使うのは馬鹿みたいじゃん、と思っていた。

それに、学校のテストの成績でマウントを取ろう、なんて、全然意味がない。どんな未来を目指し、どういう進路を選び、そのためには何をするべきなのかを考えたほうが賢明だ。

必死で受験勉強し、合格したら、それまでのモチベーションがぷっつり切れてしまう子もいる。自分の能力を活かせるよう、身の丈で進路を選ぶことも大事。

私は結局、妙な噂をまいてマウントを取ろうとする連中を放置し、自分のペースで高校、大学、大学院と進み、合格者が年に1000人の国家資格を取って就職。

28歳の頃、一度だけ中学の同窓会に顔を出した。仲の良かった友達に誘われたのだ。

その時私は、既に大学の同級生と結婚して、元気に共働きしていたのだけど、中学卒業後のことを、その時の同級生は初めて知ることになる。

妙な噂を流したと思われる連中は、自分の現在について黙ったり、それでもまだ、エラソーに妙なマウントをかけてきたり。

私のことをモテない、キモい、彼女なんか出来ないという噂を信じて避けてきた女子から、何やら話しかけられたり。

同窓会に出ても、まー、面倒くさい連中は延々と面倒くさいままだったわけだ。


以後、二度と中学の同窓会には行っていない。


大学のクラス会は、みんな仲の良い「同志」なので、私も必ず出ているし、いつも出席率が高い。社会に出ても似たような世界で仕事しているので、仕事で同級生や先輩後輩に会うことも多いし。
こういうクラスメートたちに出会えたことは、幸せなことだと思う。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930