mixiユーザー(id:32017195)

2023年10月09日20:52

29 view

新型エアコンでも今年の夏でカビだらけ

今年初めて本稼働した交換したばかりのエアコン
温度の自動調性で高めの設定温度でも快適で
大変良かったのだが
先週涼しくなったので中をみたらカビだらけ。
フィンとフィルターは外して掃除できたが
フィンの部分はカビキラーでブラシしないと落ちなかった。
中のドラム部分はブラシを入れたけれど、やはり全部は不可能で
分解清掃しないと無理。
交換前も内部のドラムはカビだらけだったので
結局いくら業者に頼んでクリーニングしてもだめなのだろう。

業者に頼んでクリーニングしても、結局胞子は飛んでくる。

ダイキンのHPに載っている全バラ組み直しクリーニングしか
根本の解決法はないと思われるが
値段は新品のエアコンより高いので

夏の終わりごとにエアコンクリーニング業者を頼むのが
いいのか悪いのかというと
結局ハウスダストに極度に敏感な人は無意味であろうと思う
エアコンを使わない方法しかない

つーわけで冷房を一か月も使えばエアコンの中はいやおうなく
カビだらけになる。
確認したかったら100均のブラシでごしごしやって
送風、にしたらカビともゴミともつかない黒いものが
たくさん飛んでくるからやってみると言い。
あれがカビという保証もないが、カビだと思う
同じものがトイレや浴室の排気ダクトにたまっている
へたに触ると取れないシミになる


夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3〜4時間」 内部のカビ予防──パナソニック
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=7591161
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031