mixiユーザー(id:7466318)

2023年09月11日18:56

104 view

東三河カラオケ選手権(2回目)

2023年09月10日(日)晴れ

愛知県豊橋市の「東三河カラオケ選手権」に出た。
去年は9位の優秀賞だったが今日はもっと上の賞をもらって11月の日本大衆音楽祭全国大会への弾みをつけたい。

出場者は発表の部91人大会の部141人の計232人。大会の部は年齢で4つに分けられ私は第3部で36人いる。
去年は一番若い第4部だったのに今度は第3部。これって進歩 or 後退?ww

3人の女性歌手のステージもあり、エントリーNo.174「佐渡のわかれ唄/竹村こずえ」の私の出番はPM04時20分頃やっと来た。
ステージに進むと客席はガラガラ、拍手ほとんどナシ。
知ってる人が出た時しか拍手しないようで、名もない一匹ウサギなんて誰も知らない。

今日特に心がけたのは言葉に色を付ける = 言葉に表情を付け聴く人に気持ちが伝わるように歌うこと。
出だしをキメて圧倒的な印象を与えること、絶対ミスしないことだ。歌い終えると割と多めの拍手があってホッとした。

第4部の歌唱の途中で寸評をもらえた。審査員は去年と同じ3人の音楽家の先生。
委員長の作編曲家・水谷高志先生。
「全体に強弱があって上手にまとめてます。ちょっとビブラートが気になりました。研究してみて下さい。」で88点。去年は87.5点だった。

作詞作曲家・前田英子先生。
「低い部分、マイクよせるとコトバが聞き手に届きやすくなるので研究してみて下さい。マイクの使い方で損しているかも?」で89点。去年は88.5点。

作詞作曲家・宗宮(そうみや)成則先生。
「しっかりと唄えていますが、もっと語りとサビの奥行をつけましょう。」で85点。去年は85.5点。

計262点、去年は261.5点なので0.5点しか上がってない。しかもまたたくさん指摘されてしまった。
これじゃ去年より上どころじゃなく賞外かも。気持ちがどんよりと暗くなった(TT)

全員の歌唱が終わると去年の各部の優勝者4人がゲストで招かれフルコーラス歌った。
それぞれ圧倒的な歌唱力、めちゃうまい!私とは大違い、この大き過ぎる差を埋めるには10年はかかる。歌はホントに難しいな(;_;)

審査結果の発表は07時半頃あった。第1部から順に始まりいよいよ第3部、36人中11人が入賞だ。
まずは11位から8位までが名前を呼ばれステージに上がり、トロフィーをもらってすぐ降りた。去年の私がここだった。

7位以上は順不同で名前を呼ばれ、なんとか私も呼んでもらえた。よかった、喜んでステージに上がる。
7人揃ってから各賞の発表。7位6位5位…と続くが私はまだだ。とうとう残り2人になった。私は準優勝?と思ったら他の人だった。
まさか?と思ううちにファンファーレの音楽が鳴り「第3部、優勝は、あがたもとなりさんです!」のアナウンスが!

大会長さんが賞状を読み上げる時は泣きそうになった。優勝の賞状は額縁付きだ。「豊橋市長賞」と刻印のあるトロフィーをもらえた。
並んだイスの真ん中に座って写真撮影。この写真と名前がカラオケ情報誌「スポット」と中日新聞など3紙に載る。
わからないもんだ。賞外かもと思ったのにまさか優勝とは!

だが浮かれてはいられない。全国大会でこそ結果を出さなくては。
そして来年はここでフルコーラス歌うが、あんなのが優勝だったなんてレベル低っと笑われそう。
大変だが今まで通り一歩ずつ少しずつ進んで行こう。ゴールは遠いけどあきらめなければ夢は叶う。まだまだがんばろう!

ただ一つ気がかりなことがある。来年私はゲストとして出るが、ギャラはもらえるの?^^;

写真は ↓
http://www.tees.ne.jp/~agatamoto/nikki2023nen09gatsu.html
12 18

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930