mixiユーザー(id:38875598)

2023年08月28日10:22

25 view

変わり行く日本の信仰。宗教関心。

はぁぁ〜…たらーっ(汗)
ふぅぅ…たらーっ(汗)…と、
ため息が出るのは、この頃とみに進んでいる「お寺離れ」「信仰離れ」の問題であります。
お寺を継承する人がいない、廃寺が増えているのも問題です。
かと、言って自分ではどうすることも出来ない。
この間のテレビの特集でもビックリしたのは、お盆さんの牛馬の意味について、盆踊りは何のためにする?
十代、二十代の若者が答えられなかったことです。
墓参りに行かないと言う人達もいました。
人が死んだらどうなるのか、お寺には集まる場所さえも、話を聞かせる場所さえも今はなくなり、
お寺の敷居は高い。お布施も高い。
だから家族葬が増える。
自然葬が増える。
インターネットお坊さん便が重宝する。
一度の葬儀が終わっても三年忌はどうするの?その次は?新盆終わったらもういいの?
これは流れにまかされてこのままで良いのでしょうか。
孤立した今の日本の生活では近所の付き合いもなく、孤独死も増えていく。
単独の繋がりない世の中ですから。
だからまず、私はお布施は頂きません。
誰もが気軽に立ち寄れる「カレイのえんがわ(加齢の縁側)」を開きました。
入れなくても、通りすがりに横目でチラ見する「法語」は月一で交換します。

それでも個々の生活を守る家庭には、全く知らない、縁のない場所に行こうとは考えもしないだろうし、
新居の新築の家族には生活の中にお寺は無縁でしょう。
確かに老朽化した昔の重たい硝子戸をジジババが開けるのは一苦労だと、
自分が開けて気づきました。

云々書きましたが、
これからどうなる日本のお寺。
私もお寺やめて民俗学、民間信仰に戻ろうかな〜たらーっ(汗)…。


4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する