mixiユーザー(id:2439568)

2023年08月14日20:19

33 view

どうする日記31.1 史実的に考えて

三英傑といえば
信長、秀吉、家康
だけど、これは後付けであり、
きっと生前の信長はこの2人と並んで呼ばれるなんて、
考えていなかったと思う。
つまり、それぞれの時代において三名は同格ではない。

秀吉から見た家康
オレの元上司の言うことに従う、元上司の子分の1人。

家康目線の秀吉
ジャイアンが死んで、突然、クラスの人気者に駆け登ったスネ夫。
従っておいた方が得。

ってところだろうか?

そして、秀吉包囲網なんて机上の空論、
信長包囲網ですら成し得なかった。
どー考えても、家康に勝ち目がなんてない。

「らしさ」
我慢して、日和って、成し得ないのが家康。
ここで秀吉を討って天下を取る????

「因縁」
どうする家康の作中で家康と秀吉はちょいちょい会っているが、
史実的には他家。
金ヶ崎の退き口では共闘した。
長篠の戦いではドン引きするくらいの戦力を見せつけられた援軍の将の1人。
信長が家康を安土城に招いて饗応で秀吉は同席。
少なくとも、顔と名前が一致する程度には知り合いだっただろうね。

「勝ち目」
圧倒的戦力差。
秀吉包囲網なんてただの希望的観測。

「大義」
織田家としては三法師で筋が通っているので、
信雄を担ぎ上げることに義はない。

「義理」
信雄が天正伊賀の乱で、お父さん(信長)を、
ブチ切れさせたことは家康も知っているだろう。
なんで肩入れする?

「天下」
仮に勝っても、信雄の世の重鎮であり、家康の天下ではないよね?

「らしさ」「因縁」「勝ち目」「大義」「義理」「天下」
そのどれにも理由を見つけられない。
なんで家康は秀吉にケンカを売ったんだろ????



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る