mixiユーザー(id:3326532)

2023年08月14日10:48

33 view

【コラム】フライパンでご飯を炊くには

「スーパー有益情報」「停電した時知ってたらかなり使える技」 農林水産省が紹介する“フライパン1合炊飯”が試してみたくなる
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7522458


鍋でご飯を炊くメリット。
1、炊飯器より早い
2、炊飯器より美味しい(好みによる)
3、自由度が高く「好きなように調整できる」

炊飯器でご飯を炊くメリット。
1、手間いらず
2、保温してくれる
3、失敗しない

美味しいかどうかは好みで、炊飯器のほうが美味しいと思えればそれでいいし、
鍋でご飯を炊いてもまず失敗なんかしない(修正も可能)ので、
このあたりは、どっちでもいいんだけどね。


フライパンは、おかずを作るのに使うので、
ご飯を炊くことはないのだけれど、
鍋と同じで「簡単に炊けますよ」ということで、詳しく説明。


まずお米。

1合弱。
フォト
フライパンの大きさにもよるけど、
こぶりなやつで、縁もそれほど高くないものなら、
3合ぐらいまでにしたほうがいいかな?
溢れそうな感じで炊くのって、ちょっと技術がいる。

これは、キヌヒカリの玄米です。
コシヒカリ風の味で、粒がしっかりしていて、ベタツキ感が少ない、
ちょっと昔風なお米の味なので気にいっています。
甘すぎる米とか、もちもち米とか違うだろ!と思う。
もち米食べたいわけじゃない。
ミルキークィーンは好きじゃない。

そこに、いろいろ雑穀、
ミックスのレンズ豆が20種類分くらいあるので、たぶん50種類位入ってます。

研ぐというよりは洗う。

で、火にかけます。

フォト



大事なのはね、

    「蓋をしないこと」

わかってないよねみんな。
「赤子なくとも蓋取るな」的な、
実際にしたないのに「そういう迷信的なもの」を信じちゃって、
えらそうにしているやつ。
エセ食通ってみんなこの類。
料理人だってたぶん信じている人は多い。
蓋が絶対じゃないんだってば。


水加減は、「だいたいでいい」

新米の精米したてだと、
水もかなり少なくした方がいいし、炊きあがりも早い。

鍋炊きの目安は、
「お米の量の倍くらいの水深にする」

あくまで目安。
火力とか、鍋の個性によっても違うしね。
ただこれくらいでいいよってはなし。
厳密な計量なんて全く必要ありません。電気釜じゃないんだから。

火加減は中火。
湧いてきたら、弱くしてもいい。
ここも、環境によって違うので、
あんまりチンタラ炊くと時間がかかって、粘り気が出てくるので、
中火から、中火と弱火の間くらいがおすすめ。

最初の工程は「煮る」です。
*こういうのって、理性で考えればわかることなのにね。

煮るのに蓋はいらないだろ?
あったほうが早く煮えるとか、
水分が逃げにくいとかあるけれど、
その分の水分は最初から多めに入れているし、
早いって言っても、たいした差じゃない。
圧力鍋とかなら変わってくるだろうけど、
適当な蓋が乗っているだけで加圧状態になるとかねーし、
普通に炊く(というより煮る)のなら、蓋なんかいらねーよ。
道理がわからんやつが、屁理屈こねていばるだけ。

蓋を置かないメリットは、「炊き具合(煮え具合)が見えること」です。
何ならちょっと食えばいい。

もうひとつ、これが一番だけど、
「絶対に吹きこぼれない」

レンジまわりを汚す心配がない、失敗しないってでかくないか?

吹きこぼれるのは、無駄な泡を消していないからで、
これは、水蒸気を外に逃がせるように蓋を外しておけばいいんです。

フォト
フォト

豆でも米でも「煮ている」状態は、水の中でグツグツしていればいい。
で、水分がこれくらいなくなったら、まあだいたい食えます。
いらん水分を飛ばすっていうのもけっこう大事で、
べったりな煮物はだいたいまずい。
豆を煮るときなんか、汁を捨てたりするでしょう?もったいない。
ちょとどいいくらいに、水気が飛ばばいいのだ。
で、下の写真くらいになったら、もう吹きこぼれることもないので、
蓋をします。
蓋がなければ、皿でも乗せればいいよ。
火は一番弱いくらいまで落とす。

ここまで、火力にもよるんだけど、10数分。
精米したての白米なら、7〜8分だと思う。

で、蓋をした状態で、じんわり加熱。
水分が全体にまわるのと、炊きあがりが安定するように。
それから、糖化時間を置く感じ。
これも10分弱くらい。

最後に強火にして、水分が残っていないか確認。
おこげをつけたければ、ここでぱちぱちいって香ばしい匂いがするまで加熱。

ハイ炊きあがり。

鍋って、張り付くので、
炊きあがったら、10分くらい食べる前に「休める」ようにしてください。

フォト


真ん中に凹みがあるのは、ここにココット皿をおいて、
「卵を温めていた」からですうまい!


フォト
くるっと返して、ささっとまぜて。

あらおいしい、すごくおいしい。

フォト













◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「スーパー有益情報」「停電した時知ってたらかなり使える技」 農林水産省が紹介する“フライパン1合炊飯”が試してみたくなる
2023年08月11日 12:38 ねとらぼ


おいしそう!
 農林水産省の公式X(Twitter)アカウントが紹介する、フライパンで1合の米を炊く方法が注目を集めています。これは試してみたい!

 「簡単なのにお米のうま味が感じられる」という“フライパン1合炊飯”はまず、フライパンに洗った米と220ミリリットルの水を入れ、30分ほど浸します。次に蓋をして火にかけ、強火で1分。続いて浸した水が無くなるまで弱火で5分、最後にまた強火で1分加熱します。

 加熱し終わったら、そのまま5分以上蒸らします。火をつけたときから蒸らし終わるまで、蓋は取らないのがポイント。農林水産省公式アカウントは「じっくり待って、おいしいお米を味わってください」とコメントしています。

 簡単にできるこの炊き方に「スーパー有益情報」「フライパンなら、後始末が楽!」「台風で停電した時知ってたら、かなり使える技」などの声や、「最後の強火の時にパチパチという音がしていればおこげが作れております」「吹きこぼれ対策には、吹き上がってくるタイミングが目視で確認できる耐熱ガラスの蓋を使うのも手」などの補足情報が寄せられています。「完璧に炊けました」など、実際に試した人の報告も見られました。

画像は農林水産省公式Xから
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031