mixiユーザー(id:5019671)

2023年08月12日12:51

59 view

○○は△△に特化されている〈3〉

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【32】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985421928&owner_id=5019671

mixi日記2023年08月12日から

 下記の続き。
○○は△△に特化されている〈2〉
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985680193&owner_id=5019671

 響きが似ているせいか「〜特定する」なんて言葉を想起した。
 ただ「特定する」を『明鏡』でひくと、〘他サ変〙で用例は「死亡時刻を午前一時と特定する」「感染源を特定する」。
「〜に特定する」は厳しいかも。
【”に特定する”】の検索結果。約 657,000 件 
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E3%81%AB%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E2%80%9D&sca_esv=556179565&rlz=1C5CHFA_enJP933JP935&ei=GvzWZNGaMq_t2roP8dGHEA&ved=0ahUKEwjRj8HCltaAAxWvtlYBHfHoAQIQ4dUDCA8&oq=%E2%80%9D%E3%81%AB%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E2%80%9D&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiFeKAneOBq-eJueWumuOBmeOCi-KAnTIFEAAYogQyBRAAGKIEMgUQABiiBDIFEAAYogRIrRtQ1AlYpRJwAXgBkAEAmAF0oAGpAqoBAzIuMbgBDMgBAPgBAcICChAAGEcY1gQYsAPiAwQYACBBiAYBkAYK&sclient=gws-wiz-serp
 ヒットするのは「正確に特定する」「慎重に特定する」の類いばかり。
 ちょっと違うね。

 さて、「〜に特化する」と「〜に限定する」(〜に限る)では何が違うか。
 ↑の〈2〉で下記のように書いた。
===========引用開始
 こういうビミョーな話になると弱気になるけど、おそらく「〜に限る」「〜に限定する」はそれをする立場の人間のコメント。
「〜に限られる」「〜に限定される」は、それをされる立場の人間のコメント。
 当たり前か……。 
===========引用終了
 もう少しわかりやすく書くと、「〜に限る」の場合は、「限られる」対象が想定しやすい。要は人(的なもの……こういうの何か言い方があったよな)ならば、「限られる」にしやすい。
「特化する」は人(的なもの)にしにくい。
「【WEB広告全般】運用に特化した人材」って言えなくはないかなぁー。
「狩猟に特化した犬」(こういうのも何か言い方があったよな)……はなんかヘン。もしこれがアリなら、「狩猟に特化された犬」もアリなのかもしれない。

 でも、Kさんの指摘どおり〈連体修飾で「特化された」を使った例〉限定のような。「この犬は狩猟に特化されている」は異和感が強い。
 しかも、これも「狩猟に特化した犬」「この犬は狩猟に特化している」でよいのでは。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031