mixiユーザー(id:32017195)

2023年08月09日13:02

38 view

コーヒーは備蓄済み

数年備蓄していたけど、去年デパート閉店の折に
大量にセール品が出たので、目一杯買ってある
あと数年は持つだろう。インスタントだから気にならない
豆は備蓄したら大変だった。
開けたら置いとけない、持ってけない、家で優雅に入れてる時間はない

海外の状況をよく書くこの日記を読んでいれば数年前から言っていたので
知っている人は困っていないだろう。
それでも書いたときには無視する人がほとんどなのでわからないが

エチオピアの2000年大デフレからフェアトレードによる
収量減の政策が10年続き、モカ高騰が押し寄せ
次いで2015前後のブラジルの干ばつでコーヒーは大激減することが予言されていた。
コーヒーはコーヒーベルトでしか作られないのに、その大生産地の2つがなくなったに
等しい状況、それでもコロナによる需要減であまり目立っていなかった。
エチオピアのコーヒーは減りこそすれ増えはしない。
ソマリアから飛び火しした政情不安でそれどころではない。
今中央アフリカは反米と内乱で火だるまだ。
もし南アフリカに飛び火したら欧米の首が締まる。
あらゆる貴金属資源が止まる。予想しているが。

今無傷のコーヒーベルトで残るは東南アジアというかなり危険な状況で
湿度変化でいつ減ってもおかしくない。

コロナでだぶついたものはたくさんあり、赤札セールが頻発したので
ここで倉庫一杯買わない人は頭がおかしい。

その後需要回復とサプライチェーンショックと円安インフレがトリプルで来て
この状況、こうなると、地政学上減っているものは押しなべて値上がりする。
日銀利上げくらいでは変わらない。深刻な世界恐慌でも起きれば別だが
ワインシャンパンはまだ少し残っているようだ。
もう少しすると取り合いになって消えるだろう。
日本、イタリア、スペイン、チリワインばかりになる

次にオリーブがやられる。もう時間の問題。いつ高騰してもおかしくない。
小麦はウクライナでひっ迫しているが、乾燥に強いので値上がり分は微量なようだ
10倍に高騰しているわけではない

原油はOPECのさじ加減次第。彼らはあげたくて仕方がない。アメリカの承認次第か
反米転換で倍になってもおかしくない。
100ドル、できれば200ドルにしたいんだから。

天然ガスは世界中に原産地があるので、まだいいようだ。
本来はサハリン2の権益を奪うべきなのだが、日本はアメリカの承認がないと
動けないのでとても弱腰。
だからガスだけは上がらないように必死に動いているが
海外が日本無視をして買い負けたりすると急騰する。
ガスは欧州と日本が取り合っているが、欧州は環境テロの横暴が過ぎて
彼ら売りたくないので、日本には分がある。
ガス代の値上げだけはマイルドだろうが、事故が起きたらわからない
事故が起きるとラーメン屋はじめガスを使う事業者は押しなべて倒産する。
特に東北、北海道は大変な事態になる。
(ただし安全保障上政府が補助金を優先で入れるだろう)
電気と原材料と人件費と人手不足で首が締まっているのだから
この連鎖倒産はすごいはず

それでも失業率は上がる。
なぜか

子供を過保護にして、とりあえず4大、でムダ金払ってくだらない知識をつけたからだ。
やれ権利だ、保護だ、保証だ、条件だ、と威勢のいいことばかり言うくせに
しゃべれてせいぜい英語だけ、労働と称して電話番すらできない間抜けが
大量にいる。たまにしゃべったかと思えば自分探しの旅。
お前の自分は小中学校にすぐそばにあったのにおいてきた自分が悪いんだろう
ボケっと海外に行こうがあるのは危険ばかりで自分なんかないぞ

しかも少子化で態度だけは経営者様なのでタチが悪い。
資格と言えば掃いて捨てるほどいる文系資格やらTOEICだの取って
はい学者でございと偉そうにふんぞり返って売り上げを食いつぶす
そういう連中が、FIREといってすぐ辞める。
お前のケツがFIREだと言ってるが聞く耳を持たない。
バカな母親が出てきてシャットアウトする(笑

FIREは責任が伴う。30歳でも70歳でも明日の寝床は橋の下かもしれないのがFIREだ
ビッグモーターの社長は逃げられないだろう。
金持ちと報道されているので、終わりのない損害賠償が
孫の代まで続く。おそらく最後は相続放棄で借金帳消しとなる。
FIREというのはこういう責任がともなうことを、
その辺の青二才は知らない。

とりあえず四大でてれば就職に困らない、幸せな上場企業事務職という
いわゆる親世代のFIREに洗脳されて2流以下の四大に行くと
なんの国家資格も技術もないまま、とりあえず就活して
とりあえず就職になる

すると使えないまま民間資格(ITパスポート爆FPwTOEICwでくの棒証明書)
ばかりに追われて、実力ゼロで権利や雇用条件ばかり要求する間抜けが出来上がる。
こんな若手が実務ある職場やブルーカラーに就職するわけがない。
ホワイト事務職がFIREなんだから。

貧乏で食い詰めてもアイドルやロックスター、若手投資家志望の
間抜けが10年前は多かったが
今は見た目だけまじめなFIRE志望が多い。

そういうわけで、使える若手は六大卒でもあやしい。
日大の騒動みりゃわかるわな
難関化したので早稲田法学部卒の司法書士や弁護士が大量に出るだろう
彼らが訴訟業務で食っていけるかわからない。

結局はそこそこの頭の若者は、若さを生かして素直でまじめで
18歳から実務を積むという仕事が一番なのだが
そういうコツコツと積んでいく教育機関が
どんどんなくなっており
それが教育崩壊と言われるゆえんだけど
いずれ若手不足が深刻化するだろう。

なにしろ高校がなくなって先生も消えているので
中学受験がデフォルトになりつつある。
さらなる間抜けFIRESが中高生から生産されつつあるのだ

10代でも外国人の顔をした日本人
日本人の顔をした外国人が激増している。
いずれアメリカのようになってしまうかもしれない。

その危機も世界を分断している

コーヒー一杯に世界が詰まっている
とは海外でよく言われる通りだ。

コーヒー豆をバカにしてはいけない。
あらゆる経済情勢や地政学、教育格差までが入っている。


カフェの倒産が急増 コロナ禍を上回るハイペースで推移、なぜ?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=7519598
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031