mixiユーザー(id:21867704)

2023年05月12日18:42

62 view

不定期日記764 『ミニッツバギー』

2023/5/12 情報追加 ミニッツバギーオプティマですが
発売日が6月中から7月に変更されてました(´・ω・`)ショボーン


カーネルクリスピー!


はい、皆様こんばんは。
今週の不定期日記のお時間です。

たまにケンタッキーの『骨なしチキン系』が食いたくなって困る。
まあ、毎回思うだけで結局は食べないんですがね。
店舗が遠いのよ…、それならまだ近いモスバーガーに行って
モスチキンを買ってくるということが多い。
できたてのモスチキンは、何故あんなにもうまいのだろうか!


本編1

・ミニッツバギー

 オプティマが来るまで我慢できなかったZE☆
 というわけで、今回購入したのはこちら。
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 『ミニッツバギー レディセット インファーノ
 MP9 エメラルドグリーン/ブラック』

 です。


 何故こんな事になったかというと、原因群はこちら。
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 フォト
 はい、予約したオプティマに付ける為に購入した
 パーツや充電池、充電器等です。

 これらが5月6日に届きまして、さあ後はオプティマが来るのを
 心待ちにするだけだ!とワクワクしていました。

 しかし前回書いた通り、発売は6月中となっていて、延期するかもしれない。
 それまで、このパーツ群や機器類を見るだけで我慢できるか?
 いや出来ない!(反語)

 とは思ったものの、『やはり出費が…いやでもなぁ』等と
 悩んだ結果、購入を決定。
 こちらに届いたのは5月9日でございました。


 で、その日の夜に早速開封。
 まずは箱から出した状態。
 フォト
 次に取り出した内容物がこちら。
 フォト
 下のパックの中はこんな感じ。
 フォト
 コーン・オイルダンパーのスペーサー・ダンパーオイル
 スペアのパーツや簡単な工具類。
 そしてインファーノのボディ先端部分です。
 これは両面テープで貼り付けます。

 早速説明書を一通り見てから、ダンパーにオイル封入作業をしました。
 わたくし初めてのダンパーのオイル封入作業です。
 封入時の知識だけはあるので、オイル内のエア抜きも怠りません。
 封入し終わったのがこちら。
 フォト
 これ今回は運良くミニッツバギーの梱包紙?をちょっと加工して
 挿して置けたけど、皆さんはミニッツバギー用の
 オイルダンパースタンドって持っているのだろうか?
 検索してもミニッツバギー専用の物は、見つからなかったんだよなぁ。

 で、オイルダンパーを封入し終わったら、次はこちらの問題を解決します。
 その問題がこちら。
 フォト
 いや、動き硬った!?
 片手片足挙げて挨拶してるよ!?
 
 フロントもリヤも程度はあれど、どれも動きが硬かったのです。
 タイヤを上に持ち上げて手を離すと、ストンとなめらかに落ちるのが
 理想なのですが、コレはひどい。

 結論的には解決しました。
 説明書の分解図で言う『サスペンションロッド』の根本の部分の
 ビスをある程度緩めたら滑らかに動くようになりました。

 
 その後オイルダンパーも付けて、インファーノの先端カウルも
 貼り付けて、完成したのがこちら。
 フォト
 フォト
 おーう、中々良いじゃない!
 初封入のオイルダンパーも、ちゃんと機能していて
 水平に持ち上げて落とすと、キレイに減衰をしてビタ止まり。
 うーん、美しい。

 で、この後もちろん家の中で、もっと言えば廊下でシェイクダウンしました。
 あ、使用した電池はストックしてあった単4アルカリ乾電池です。
 うおぉ、よく走る、音も比較的静か!
 すげぇなミニッツバギー。


 ただ気になる点もあります。
 まずはプロポの見た目のおもちゃ感よ。
 私が持っている本格RCカーのプロポの中でダントツの軽さと薄さ。
 まあ使ってる電池が単4電池4本だからの軽さでしょう。

 
 次にステアリングホイールとスロットルアクセルの軽さ。
 今まで使ってきた『タミヤのファインスペックのプロポ』と
 『三和のMXー6のプロポ』はどちらも、それなりの負荷があったが
 ミニッツレディセットのプロポは双方ともにすっごく軽い!
 まあ、上級者さんだと軽いのが当たり前らしいですが
 自分は初体験でした。これは慣れが必要だね。


 最後にコントロール反応
 個人的には、反応がやや鈍い気がします。
 これが気になったらプロポを変えるぐらいしか、対処法が思い浮かばない。
 そうなると自分の予算的にはフタバの『T4PM Plus』だろうか。
 それ以外の対応プロポは値段が5〜10万円と、とんでもないからね。


 こんな感じでしょうか。
 最後に書いたのは、あくまで個人の感想なので、初めてのラジコンが
 ミニッツ系の方は気にならないでしょう。
 
 ともかく初めてのミニッツバギーは中々の好感触です。
 せっかくオイルダンパーを装着しているのだから、ジャンプもしてみたいですが
 良いジャンプ台が今ないのよね。
 あと収納はどうするか…。
 
 更に言うなら、やはりメンテナンス時が怖い。
 部品がちっちゃいし、密度がすごいからね。
 自分で組み上げた訳じゃないから、詳しい構造が説明書頼りなのが難点だ。

 ま、ともかく今はこのミニッツバギー インファーノを楽しみましょうか。




本編2

今週のゲーム進展状況報告!

まずは『ミニ四駆 超速グランプリ』!!

今回のメンテ&アプデで新パーツ追加。
個人的にはスピードが高くて、スキルに耐風がついている
『小径バルジディッシュ』ホイールが欲しい!

ということで、無償スターコインを使い10連を1回回しました。

結果・狙ったものは出ませんでした。

来たのは以下のパーツ

・ダンシングディバインドール
・ダイナホークGX
・リヤーローラーステー シンクロウイング

以上3点です。
うーん、どれも使い道が…。



お次は『ロックマンX DiVE』!

運営さん、もうあきまへんか…。
復刻クリスマスキャラがガチャできてますが、季節感全く無し!w
うーん、終わりそう。









本日のおまけ写真

珍しく1枚
それがこちら。
フォト
以前買った『京商 ミニッツのすべて2023』の誤植です。
なんだよ、『フロント【は】ブキャリア』ってw
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031