mixiユーザー(id:1417947)

2023年03月28日19:29

125 view

ダビデ像・・・

 アメリカのフロリダ州のタラハシー・クラシカル・スクールで、
 11歳から12歳の生徒に
 ミケランジェロの代表作「ダビデ像」を用いて授業を実施したところ、
 一部の保護者から「子どもがポルノをみせられたと言った」などと苦情が寄せられ、
 校長が辞任に追い込まれたとのニュースがありました。

 ダビデ像は、ミケランジェロが1501年から制作を開始し、
 1504年9月8日に公開した彫刻作品で、
 現在は、イタリアのフィレンツェのアカデミア美術館に収蔵されています。
 ピエタと並ぶミケランジェロの代表作であるばかりでなく、
 ルネサンス期を通じて最も卓越した作品の一つと言われています。
 僕は、40年ほど前、この像を見ました。
 その迫力に感動した覚えがあります。
 実際にご覧になった方もいるかと思いますが、
 ダビデの性器がそのまま彫られています。
 この点を指して、ポルノだとの話が出たのでしょうか?

 古代ギリシャ美術では、女性については外陰部を隠していたものの、
 男性については性器を露出した全裸で描かれるのが一般的でした。
 この伝統は古代ローマ美術にも受け継がれますが、
 ローマ帝国がキリスト教に改宗すると、裸体の英雄の像は作られなくなりました。
 やはり40年ほど前、ローマのバチカン美術館に行った事があります。
 ラファエロの「アテネの学堂」やシスティナ礼拝堂の「最後の審判」などを見ました。
 そこにあった多くの彫刻の男性の性器が、
 イチジクの葉を象った漆喰のような物で隠されているのを奇妙に感じました。
 多分、彫刻を収蔵した際に、ギリシャか古代ローマの作品は、
 修復したのだと思います。
 それこそが中世のキリスト教の考え方だと思いましたし、
 ダビデ像のように隠さないのが、
 人間性の解放を目指したルネサンスなのだと理解しました。

 性器が露出している現象面では、芸術とポルノと同じなのかも知れません。
 何が芸術で、何がポルノなのか、
 中々一律の線引きは難しいような気がします。
 歴史的な経過などで、多くの人が芸術だと認めた物が芸術と
 考えるべきなのでしょうか?

 僕は、いっその事、おおらかにすべてを人間の営みとして、
 難しい線引きを止めても良いような気もします。
 長い人類の歴史の中では、
 何らかの規制を行う方が異例なのかも知れません。
 少し考えてみましたが、難しくて、よく分かりません。

 明日は、所用により日記などを休ませて頂きますので、
 お含み置き下さい。


【今日の一句】
 広がって 誰もが知ってる あの話


4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る