mixiユーザー(id:1158984)

2023年03月28日01:52

26 view

■バカの前振り

マスク緩和が
いつ
実施されたのか
よくわからない

よく観察すれば
違いは判る
はずだが
身の回りでも
少しづつ
減っている筈

自分はと言うと
変わりなく
家の敷地を
出る時は
常時着用
としている

少なくとも
汗で湿気った
マスクで
呼吸困難
になるまでは
選択肢にない

正しい着用法
ではないので
免罪符の
効果しかない
と知りながらも
である

サイズが
丁度でもないし
数時間で
交換している
訳でもない
何かの拍子に
外した物を
再度使用もする

もちろん
どれも論外だが
正規運用は
その手間に
負ける

それでも
続ける意思を
持つのは
懸念材料として
・変異の速さ
・季節性が無い
そして
野生動物の感染
があるから

これらから
来年は兎も角
三年後再爆発
していても
不思議ない
と考えており
習慣を
再度、着用を
常にするのが
億劫になるのを
懸念している

正直
一般的な
風邪に対する
イメージは
以前より
厳しい方向に
シフトするなら
そこまで懸念は
しないのだが
今の所
据え置きだろう


一年程前には
頭の可笑しな
人らが
海外のデータを
参照しながら
マスクは
効果ないと
主張していたが
御幣がある
ように思われる

まず
正しく運用する
限りにおいては
社会全体に
効果を及ぼし
巡り巡って
着用者自らにも
抑制効果が働く
と考えられる

しかし
過去を振り返る
までもなく
それが
出来ている人は
限りなく少数
である

それでも
十分効果が
あるのかは
分からないが
想定通りの効果
が無いのは
いうまでもない

比較的
従順な羊の多い
日本ですら
そうなのだから
海外では
察して然るべき

なのに
海外では
とのたまう奇妙

効果が無い
と主張するのは
従うにしても
一般人には
ハードルが高く
運用が困難だ
というなら
ある程度
肯定できるが
マスクの
効果自体を
否定している
ように
見受けられる

正しく
主張している
人物は
いる筈だが
大半が
都合のいい
伝言ゲーム
なのだろう

私自身の
読み間違いや
当人の勘違いや
マスク嫌いの
福音として
それを
主張している
訳でない場合
彼らには
何の利益が
あるのだろうか

まず、真っ先に
思いつくのは
適者生存を促す
というもの

ワクチン接種や
効果的な薬が
広がったなら
そんな効果
あるのか疑問だ

彼らが望む程
促進される
わけもなかろう

だが
自分自身が
抽選もれする
可能性を
意に介さない
選民思想性は
ポイントが高い

社会を
麻痺させて
火事場泥棒
を企む
という筋もある

同様に
所謂
感染渦の特需
をもう一度
というのも


まだまだ
色々と
考えられるが
眠気が頂点かつ
収拾が
つかないので
ここまで


所要時間 1時間18分
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る