mixiユーザー(id:429476)

2023年03月26日16:15

115 view

KERA 還暦記念ライブ-KERALINO SANDROVICH 60th Anniversary LIVE-

KERAさんの還暦記念ライブに行きました。
フォト フォト

アニバーサリーだし、ケラさんだし長いだろうな〜と思ったが、やるもやったり3部構成で5時間!途中20分間の休憩が2回あったとはいえ、ほぼほぼ出ずっぱりで歌ってたケラ氏の体力お化けっぷりに驚いた。歌ってない時もMCで喋ってるからほぼ休みなしじゃん!
鈴木慶一氏、まんが道、電グル、まりん、ナイロン100℃のメンバーに、中野テルヲ氏に…。豪華メンバー過ぎて、最早笑ってしまうレべル。ツイッターにケラ氏を知らない人のコメントで「オーケン、電気、ナンバガに囲まれてる、このケラっておっちゃん何者!?」って言うのがあって笑った。ナゴム作った人です。

1部はジャジーで大人な雰囲気。鈴木慶一氏とのユニットノーライセンスや、ケラ氏のジャズナンバーが聴ける。2部は、オモシロありのエンタメ枠。空手バカボン、電気グルーヴがいるので、トークがはっちゃける。3部はケラ氏のソロと有頂天という構成。3部全てテイストが違って面白い。
オープニングアクトが、ナイロン100℃メンバーとの『神様とその他の変種』の合唱なのも良かった。何かちょっと泣いちゃったよ。OP映像の過去から現在のケラさんになっていく映像にもうるっと来たけど。

フォト フォト
フォト
お花も沢山来てました。グレイから来てるぅ!ロフトのもあるね。

フォト
来場者特典としてパンフを貰ったのですが。これが分厚いし、お洒落装丁だし、読み応えあるしで「無料配布の域を超えている!」というモノでした。「普通、こういうパンフは売るんだよ、ケラさん!売ってお金を稼ぐんだよぉ。ケラさんお金持ちで『別にこれ売らんでも収益あるし』なのかも知れないけれどぉ」と思う。大事に読みます。
会場&通販限定の記念CDも購入。オマケにピックを頂きました。うん、オマケってそういうコトだよぉ!(笑)
ピック、デザインが、チャーハンラモーン氏で可愛い。そしてこのライブで知った衝撃の事実。「チャーハンラモーンさんは、別にラモーンズのファンじゃない。」てっきりラモーンズから取ったと思ってた。鈴木慶一氏が「チャーハンは好きなのかな?」と言っていた。どうなんだろう?

場所は恵比寿ザ・ガーデンホール。下手のブロックだったのですが、結構ちゃんと観える席でした。ちょっとドラムと下手側の演奏陣(ギター)は観づらくなるコトあったケド、ケラ氏は良く観えたしOKです。有頂天はコウ氏動いてくれたしね。

ケラ氏の衣装が、1部赤の上下→2部赤と黒のチェック→3部黄色と黒のチェック(有頂天カラー)+赤いインナーと変化していくのも楽しかった。慶一氏との歌の時は、衣装チェンジもあった。
壁に歌うケラ氏の影とクルクル回る照明の影が映って、これがとても美しかった。一瞬そういう演出なのかと思った(プロジェクションマッピング?と)。偶然なったんですね。実際プロジェクションマッピングを使った演出もあった。

1部。ケラ氏が新しく組んだバンド。自分達の曲がまだあまりなくて、ケラ&シンセサイザーズのカヴァーをやっているらしい。ナンバーガールの田渕さんが、6時半の新幹線に乗って「名古屋のライブに行かなきゃいけない。」というコトで吃驚。ケラ氏「流石ナンバーガール…。『喋ってないで早くやってよ!』って思ってるでしょ?」と。
でも、演奏はしっかりやって行ってくれました。シンセサイザーズの曲も良かったな。新バンドはケラ氏以外、メンバー全員女性のバンド。

ケラ氏が出したジャズのCDから。ケラ氏はお父さんがジャズマンだもんね。幼少期から当たり前にジャズを聴いてたそうな。ホーンセクションが恰好良かった。狭いライブハウスでは出来ないけど、今回はステージが広いので、ホーン&コーラスもある!サックスの方…名前失念してしまったが…とても甘やかなメロディーを吹かれてて色っぽいサックスだった。

ケラ氏と鈴木慶一氏のユニットノーライセンス。大人の皮肉も入った歌。『ミュータント集団就職』って!ケラ氏が歌詞みて吃驚したらしい(笑)。『食神鬼』もよかったな。神様を食べる。ところで。鈴木慶一氏はサッカー大好きなのだが。おじいさんサッカーのルールが凄かった。「80歳以上は金色のパンツを履くんだよ。で、5m以上は近寄ったらいけないの。」(転倒防止の為かな?)「92歳のゴールキーパーがいる。」(ケラ氏「92歳の人に向かってボール蹴れないよね。」「そういう作戦なのかも。」と)走っちゃいけないルールのサッカーがある。鈴木氏曰く「競歩みたいになる。ストレスが溜まるの。」シニアサッカーの世界、奥が深い。
慶一氏歌いながら踊り、クルリと回転してもよろけないのはサッカーで体幹鍛えてるから?

ケラ氏は還暦になったのだが。巻上公一氏(かな?)が還暦になった時に「還暦ですか!」と言ったら、「君もすぐなるよ。」と言われたらしい。ケラ氏曰く「体感3ヶ月。」でなったらしい(笑)。

慶一氏とエグ味のある話をした時、「まぁ、この後犯罪者も出て来ますし。」とケラ氏が言うから拍手笑いしちゃったよ!瀧さんな。

1部で三宅氏がドラム叩いたのかな?ケラ氏が「石鹸」と三宅氏を紹介してた。グループ魂ね。

1部の時点で結構押してたと思うが。2部で更に押す事態に。だって、空手バカボンと電気グルーヴを並べるから!(そんなの喋るに決まってるよね?・笑)
空手バカボン。大槻氏声出るかな?と思ったら。ちゃんと怪鳥声出てました!何でも「高音がもう出ない。」と大槻氏は思っていたのだが、変な声で歌うのならまだ高音が出る!と判明したそうな。で、俄然空手バカボンに意欲を見せる大槻氏。「空バカの未来を考えよう。」となり、ケラ氏が「マンスリーライブやる?」と言う。引く大槻氏(笑)。結果、サマソニに出たいと。「呼ばれない」という結論になるも、「電気がいるんだから、何とかならないのか?」と(^_^;)。
筋少の曲は、相変わらずうるさいの?と訊くケラ氏。これに食い気味で「うるさい、うるさい。」と答えた内田氏に爆笑(内田氏のベースがそもそも爆音)。大槻氏が「今の筋少は、思っている100倍メタルよ。」と。ケラ氏「そうかぁ〜、うるさいのかぁ〜。」(ケラ氏はうるさい音楽が苦手)で、結果、空バカは、『ラウドパーク』に出るコトになりました!!(何故?・笑)ケラ氏が子供のように「ヤダよ〜」って言ってて可愛い&笑う。
他は思い出話も。日比谷でやった野外ライブ。お客が2000人来ると言ったのに、結果は0人。子供とパンダの着ぐるみしか観てなかった。
そもそも、高校生の頃、内田氏が美術部で当時大槻氏と作ったバンドのカセットテープを聴いてたら、それが何故か軽音楽部に流れ、そこでOBのケラ氏が聴いて「面白い。」と言って筋少になった…等々。

曲。おおもうけバカボン。福耳の子供。福耳〜の時の振り付けやってくれた!あのキューンで、2人で左右対称なポーズ取って止まるやつね。あと、音源がカセットテープではなくPCになっていた!進歩していた!あのゆるゆるダンスもやってて嬉しかった。
因みに、空バカをやるとなった時「どの寸劇をやるんですか?」と訊かれたらしい。「どの曲?じゃなくて、どの寸劇?って。寸劇をやると思われた。」内田氏が実は演技が上手いのに、「何で内田君を演劇に誘わなかったの?有頂天のおいちゃん(本城氏)より上手いんだよ。」と大槻氏。
劇団健康の2回目の公演で大雪が降って、田口トモロヲ氏が来られず、「来なかったら、みのすけが弾き語りで繋ごう」とか言ってた…と言ってて、ここでトモロヲ氏の名前が出て嬉しかった。この時内田氏は音響をやってたそうな。

まんが道コンビが去った後。「当時は気付かなかったけど、今になると、大槻の書く詞の凄さが分かるの。でも、本人の前では言わない。『それの何処が面白いの?』って言われるから。」でも伝わってそうな気がするよ。

で、次が電気グルーヴ。実は一緒に音楽をやったコトはなかった(これ意外だった)。「次は人生」と呼び込みくらいはしたコトあるけど、同じ舞台に立ったコトなかったと。卓球氏に「何で空バカと電気並べたの?押すに決まってんじゃん。」と言われる(^_^;)。「トークの方が長いよね。曲短いし。」とケラ氏。瀧氏とケラ氏はちょくちょく遊んでいたらしいのだが、それでも、もう1年以上会ってなかったと。でも、空バカもそうだが、付合いが長いので「そんなに会ってない」感がしないと。
卓球氏「今の電気グルーヴがあるのはケラさんのおかげです!そして、今のケラさんがあるのは、まりんがあの時ケラさんを逃がしたおかげ!」まりん氏に「ケラさん逃げて」の話をするか打診したら、まりん氏「面倒くさい」と言ったらしい(笑)。ここでは、ケラさん逃げての時、まりん氏は身を挺してケラ氏を守ったコトが判明。
曲は、『少年ナイフ』『世界あの店この店』(人生)をやってくれたの嬉しかった。ケラ氏と電気で歌うんだ。何このエモさ。あと、ハウスサウンドで会場が一気にクラブっぽくなる。
電グルとケラ氏の出会い。電気が静岡の高校生の頃、『変なバンドばかり所属してる』というナゴムのボスケラ氏のバンドのライブが地元のライブハウスであった。卓球氏はライブハウスに「前座をやらせて下さい」と直談判。ライブハウスの店長「チケット全然売れてないんだよ〜。」「だったらチケットを売るので前座をやらせて下さい。」と言った。ケラ氏「あれでしょ?ステージに楽器がなくて、陸上競技で使うハードルが並んでたやつ。」(これ、大槻氏も以前言ってた。大槻氏も一緒だったのかな?)

あと、個人的に、ケラ氏の勲章イジリを卓球氏がしてくれて何かほっこりしたな。「勲章返せばいいじゃん。」ケラ氏「困ったらメルカリに売ります!」(笑)こういう軽口を言える間柄なんだなぁ〜と。
でも、ケラ氏を卓球氏が怒らせたコトがあったらしく、ツイッターに『久々に殺意を覚えた』と書かれ、卓球氏は本気で反省し、丁度ケラ氏が結婚する時だったので「おめでたいこのタイミングなら怒られない!」と思い、ご祝儀を渡しながら「あの時はスイマセンでしたぁ!」と謝ったらしい(笑)。ケラ氏が「だって、卓球1人でずっと喋ってるんだもん。聴いてる犬山と俺、辟易としてくる。」と。そんな話をする横で、ニコニコ笑顔の優しい瀧さん。なのに、ケラ氏「瀧が出所して来て…」瀧氏「入ってはいません!」卓球氏「執行猶予がキレたから〜」どこまでも電気だった。安心した。

次がロンバケかな。開口一番みのすけ氏に「ケラさん、押してる。」と言われる(^_^;)。大槻氏のツイッターによると、1時間半押しだったみたい。中野テルヲさんも登場。テルヲさんが「楽しい」と言ったら、ケラ氏が「ロボも楽しんでいいんだよ。」「ロボじゃないです。」テルヲ氏が歌い、ドラムをみのすけ氏が叩く!これもレアかと。とても嬉しかった。テルヲ氏が色っぽくてねぇ。「ひゃ〜」ってなりました。
犬山イヌコさんと歌った『傘と電話機』も良かった。犬山さんの声が可愛い目がハート
今までロンバケちゃんと聴いてなかったなぁ。これからちゃんと聴く!!
因みに。タイムテーブルから押してるとのコトだったが、ケラ氏曰く「あのタイムテーブル、馬鹿タイムテーブルだから。MCの時間全然入れてないの。」

1979メンバーの元アイドルたちの『夏の扉』。テクノなアレンジで、振り付けも可愛い。今は全員アイドルではなくて、フィットネスインストラクターや、料理研究家等、色んな職業なのですね。1979も懐かしいね。ナイロンの3本目のお芝居。

ケラ氏の名言。「皆さんお尻痛いでしょう?でも、生きてるから痛いんですからね!感謝しなさい!」

3部は、ケラ氏のソロと有頂天枠。現在進行形のもの多数。「ここから有頂天の時間です。」この時点で9時過ぎていた!てか、「あ、そうだ!私の推しまだ出てねえじゃん!」とここで気付いた(有頂天推しです)。それぐらい今までが濃密で凄かった。ソロも良かった。ケラ氏は演じながら歌うよね。振り付けも演技に見えるの面白いなと。『ケイト』良かった。ケラ氏がかつて飼っていた愛犬のコトを歌った歌。
そして、圧巻の大きなステージの有頂天!最高OF最高でした。照明もソリッドで攻めてる照明に変わるし、レーザーも飛ぶ。「ひゃー」ってなった。
フィニッシュソングとかBCとか世界は笑うとかハッピースリープとか、本当は立ちたかったけど、立ったら後ろに大迷惑な為、座りながら手でレスポンスしてました(ふっと周り観たら、やってる人結構いた)。
ケラ氏が客席に飛び降りて驚いた。客席で歌ってた。「階段があるって聞いてたんですが、階段がなかった。」
有頂天の時「もう全然緊張しないメンバー。」と。クボブリュ氏に「純烈関係の人とか来てるのかな?」クボブリュ氏「来てるかも知れないから、マズイこといったらダメだからね!」純烈のコトは言ったらダメなのに、何故かイルカさんのコトは言ってもOKってクボブリュ氏に言われる(笑)。イルカさん大御所だぞ?大丈夫か?
ケラ氏と1番一緒にいる歴が長いのは、みのすけ氏とジン氏らしい。ジン氏は、ドラムを恰好良く打ってました。あと、ケラ氏の還暦祝いなのだが、クボブリュ氏とコウ氏も還暦になり「60歳が多いバンドになりました。」とケラ氏。クボブリュ氏もコウ氏も還暦おめでとうチャペル

ケラ氏は父親が59歳で亡くなり、父の父も58歳で亡くなっている。なので、自分もそのくらいの寿命かと思い、逆算して、やりたいコトを急いでやっていたが「60歳になりました!親父を越えたぞ!…でも、だったらもっとゆっくりやっていたよと…。」

最後のアンコール。新曲ケラ氏ソロ還暦マーチ。の前に、ハッピーバースディが流れる。ケラ氏にバラの花束が犬山さんから贈呈される。ここはケラ氏に伝えてなかったらしく「あー、だから、押してる押してるって時間気にしてたの?」と。
この最後の還暦マーチの大団円感が凄かった。てか、ほぼ全員いたよね?皆、帰らずいてくれたんだ!ケラ氏が歌う中、三浦氏と慶一氏と内田氏が中央でステップを踏み踊り、舞台下手では、大槻氏が喜々として写真を撮りまくり、卓球氏も撮り出し、瀧氏が「客席に下りる〜」とばかりに下りて、それを楽しそうに大槻氏が撮影し。まりん氏は動画を撮影し。テルヲ氏は背を伸ばしてクラッカーを引っ張り。もう、皆自由で楽しそう!あと、ずっとテルヲ氏と大槻氏が何か喋ってた。ナイロンのメンバーも楽しそう。三宅氏の「おめでとう〜」の声が聴こえた。

最後、ケラ氏が「ほら、皆よくやる、客席をバックに皆で写真撮るやつ。俺、あれやったコトないからあれやりたい!」と言い、やるコトに。大槻氏「皆で『シン・仮面ライダー最高!』って言おう。」ケラ氏「大槻、時間押してんだから!」(笑いながら、何か萌え・笑)瀧氏がお客さんに「皆『ワー』ってやろう。」と。そんな中「全員入るのでしょうか?」等とMCをやっていたみのすけ氏が面白かった(マイクを渡されたそうです)。ケラ氏が「面白いコト言って。」とみのすけ氏にムチャブリしていたが。
三浦氏が並ぶ場所指示してたのも面白かったな。こういう時自ずと役割が決まるのだろうか?

最後のこの大団円感!演劇を観たわけではないのに、「この物語は大団円のハッピーエンドなんだ!」と思った。

ケラさん還暦おめでとうございます。
これからも「何か変なコトやってる人」でいてくれたら、私は幸せです。
会場で有頂天のライブチケット売ってたから買ってしまった。ラママのスタンディング大丈夫かしら?
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する