mixiユーザー(id:10309938)

2023年03月09日17:10

37 view

本質は第二次冷戦における中露側の耐久力

■米利上げペース加速も=金利到達点、想定より高い―FRB議長
(時事通信社 - 03月08日 01:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7327927
要するに、欧米=NATOの側に、どのくらいの軍拡の余力があるのかということですよね。
事の本質は、中露側との軍拡の経済的耐久力戦。
元々は、もっと早い段階でロシア連邦の経済破綻が起きると、見込んでいたわけで。
その状況を見れば中国も、ロシア支援に動こうとはしないだろうと。
しかし現実はむしろ、中国どころか環インド洋、中東諸国までも、ロシアへの経済制裁に
加わることを拒否して中立化して、両勢力の争いから漁夫の利を得ようとする動きを
見せ始めたわけで。
つまり米国が単独で支える部分の経済負担が、当初の想定より相当大きくなることが、
明らかになってきたということです。
この負担増大は当然、米国債の増発によって支えられるわけで。
それを市場に受け入れさせるためには、より高い金利を保証するしかないわけで。
それに合わせて、FRBの金利も、設定せざるを得なくなっているわけです。
その背景は、ロシア経済の予想以上の頑張りにあるわけです。
最終的に欧米の側が勝利するとしても、勝利の段階で欧米の側も、当初予想を
はるかに上回るダメージを、受けているということになると思いますね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る