mixiユーザー(id:5019671)

2023年02月10日19:20

72 view

「敷居が高い」の使用実例 『湘南ラプソディー』(景山民夫)読書感想文? 辞書

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【30】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983718504&owner_id=5019671

mixi日記2023年02月10日から。
 アップしてなかった。

 下記の続き。
【誤用の意味の「敷居が高い」の言いかえ案〈2〉】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984154171&owner_id=5019671

 あまりにも絶妙なタイミングで驚いた。
 ちょっとしたきっかけがあって、『湘南ラプソディー』(景山民夫)を斜め読みで再読した。
 主人公のセリフに以下のものがあった。
===========引用開始
だけど、山手の丘の上に住んでいる人たちならともかく、私みたいに本牧の裏っ方の方で育ったハマっ子にはね、ニューグランドは敷居が高すぎてね。(p43) 
===========引用終了
 奥付を確認すると、初版は平成8(2006)年。単行本は平成4(2002)年刊行。
 相当早くないか。
 一応、恒例の期間指定google検索をしてみる。

【”敷居が高”】2000年12月31日 より前 29件
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E2%80%9D&rlz=1C5CHFA_enJP933JP935&biw=1576&bih=937&tbs=cdr%3A1%2Ccd_max%3A12%2F31%2F2000&sxsrf=AJOqlzXQZEY5cqEMBNFuHrQLCJmQpZTICQ%3A1675139011032&ei=w5fYY8LLAYvh2roPu--XCA&ved=0ahUKEwiCuc6N-_D8AhWLsFYBHbv3BQEQ4dUDCA8&oq=%E2%80%9D%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E2%80%9D&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQDDIFCAAQsQMyCAgAELEDEIMBMgkIABAEEIAEECU6BwgjELADECc6CAgAEIAEELADOgQIIxAnOggIABCABBCxAzoFCAAQgARKBAhBGAFKBAhGGABQuAtYgBVggx9oAXAAeACAAXiIAdoBkgEDMS4xmAEAoAEByAEKwAEB&sclient=gws-wiz-serp
 微妙な例もあるが、ほとんどは現代の使い方だろう。本来の意味はかなり使いにくい。
 これを見る限り、景山民夫の使用例が特別早かったわけではなさそう。
 ここからあとになると、使用例は飛躍的に多くなる。


 ついでにメモしておくと、p45には
「ちょっと眉をしかめてみせた」
 という表現が出てくる。
 p126には
「眉をちょっとひそめて」
 という表現が出てくる。
 最近見た
【実は使い方を間違えている日本語20選】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984245994&owner_id=5019671
 によると、
「眉をしかめる」は「間違い」らしい。
 ちょっと疑問。
 たしかに正確には「眉をひそめる」「顔をしかめる」なのだろう。でも「眉をしかめる」は「間違い」……とまで書くと「誤用警察」の類いって気もする。
 理由のひとつは、「ひそめる」の語感が古いこと。ついでに書くと「身をひそめる」ならポピュラー。
 辞書をひいてちと驚く。2つの「ひそめる」を別の語にしていた。たしかに2つ言葉は出自が違うか。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%B2%E3%81%9D%E3%82%81%E3%82%8B/#jn-184987
===========引用開始
ひそめる の意味・使い方
出典:デジタル大辞泉(小学館)

ひそ・める【潜める】 の解説
[動マ下一][文]ひそ・む[マ下二]
1 身を隠す。「暗やみに身を―・める」

2 音・声などが出ないようにする。「声を―・めて話す」

3 静かになって目立たなくなる。「鳴りを―・める」

ひそ・める【×顰める/×嚬める】 の解説
[動マ下一][文]ひそ・む[マ下二]不快や不満などのために、眉のあたりにしわを寄せる。顔をしかめる。「マナーの悪さに眉を―・める」 
===========引用終了
 いやー、辞書ってスゴいのね、と思った気持ちは1分ももたなかった。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%B2%E3%81%9D%E3%82%81%E3%82%8B/#jn-184988
===========引用開始
ひそ・める【×顰める/×嚬める】 の解説
[動マ下一][文]ひそ・む[マ下二]不快や不満などのために、眉のあたりにしわを寄せる。顔をしかめる。「マナーの悪さに眉を―・める」 
===========引用終了

 なぜこちらを別項扱いする。
 リンクの番号が「1」違う。意味がわからん。

 ここで「ひそみにならう」の話がきっちりできたらカッコいいんだけど……。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A1%B0%E3%81%BF%E3%81%AB%E5%80%A3%E3%81%86/


【20230214追記】
 記者ハンにあった(泣)。
  眉をしかめる→眉をひそめる、顔をしかめる
 まあそういうことなんだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728