mixiユーザー(id:836685)

2023年02月09日05:01

174 view

ベイクオフ

最近Amazonのプライムビデオで「ブリティッシュ・ベイクオフ」というのを観ています。
それは何かというと、英国でナンバーワンのアマチュアベイカーを選ぼうという、要するにお料理コンテスト番組です。
ベイカーというのは英語でパン職人という意味らしいですが、番組ではパンの他にケーキやパイ、ビスケットやスコーン、プディング、ペイストリー、世界の変わり種パンやお菓子、ドーナツやチュロスなどいろんな種類を制限時間以内に焼きまくり時には揚げまくったり茹でまくったりするので大変そうです。

英国中からオーディションを勝ち抜いてきたベイカーたちが、見たことも聞いたことも、ましてや食べたこともない料理に取り組んで苦心する様を見ているだけでも楽しいのですが、何より面白いのが、司会(進行役)のコメディエンヌ2人による「いじり」。
メルとスーという2人組が、ベイカーたちの意外な面やユーモアのセンスをうまく引き出していて、観ていて非常に楽しい。軽やかに、かつ嫌味なく素人をいじっている。でも容姿いじりはしない。ここ重要。いじるだけでなくさりげなく励ましたりもして、ベイカーの緊張をうまくほぐしている。
個人的に好きなギャグが、スーがベイカーのどろどろの生地を見て「ジョン・カーペンターの映画みたいね」と言ったとこ。字幕では「ホラー映画みたいね」になってましたが。
メルとスーは頻繁につまみ食いをし、ベイカーの手伝いをしたり(よく邪魔になっている)、審査員に突っ込んだり、番組全体によく絡むその技量が素晴らしい。
ベイカーの中には毎シーズン必ず「見た目重視で味はイマイチ」「味付けは最高だが見た目が良くない」「アジアやアラブのスパイスを使いまくる」ベイカーたちが混じっていて、「この料理食べてみたいな〜」と思わせてくれます。
事前に練習してきたお題では、あっとびっくり思いがけない仕上がりになっていて、華やかに番組を彩ります。
審査員2人の容赦のない切り捨てっぷりも見事です。

今観られる分(シーズン8)まで観終わったので、試しに「ベイクオフ・ジャパン」という日本版を今観ているのですがこれが全然面白くない。
まず、ベイカーたちの背景をほぼ全く描いてない。予算がなかったのか?誰が誰だかわかんない。ベイカーたちの技量も似たり寄ったりで「これ!」という特徴があるのは1人くらいか。
そして進行役が絶望的に面白くない。やらされてるんだろうけど、たまに繰り出すギャグが異様に寒い。わざとだと思うけど、観ていて辛い。何を目指してるの?そして、ベイカーの緊張感や焦りを和らげることができてない。「大丈夫頑張れ」「成長したね」しか言わない。とにかく全体的に台本棒読みなのが辛い。痛々しい。ひどすぎる。観ているのが苦痛なほどつまらない。コミカルにしようとして浮いてしまった演出が最悪。
そして何よりお題が「エクレア」「ショートケーキ」など、簡単すぎる。英国版みたいに、初めて聞くような料理がほぼない。ちょこちょこした飾りの乗ってるケーキとかスイーツばっかりでつまらん。
ベイカーも素人感が多すぎる。正直言って「全員下手」なので、これ食べてみたいな〜と思わせるものが本当に少ない。出来上がるものがやけにこじんまりとしていて、スケールの大きさで圧倒するというのが皆無。
英国版のお題で出たものなのに「見たことも聞いたこともない」というのはどうなんだろうか。オリジナル観てないの?あまりにも勉強不足すぎでは。かわいいケーキの作り方しか知らないの?
あと、「勝負」なのにベイカー同士が集まって相談してたりするのもどうかな〜と。自分の技量でぶつかれよ!
英国版では、各シーズンごとに誰かしら一人は「推し」がいたもんですが、日本版は誰一人応援したくない。誰が優勝しても同じだな〜という感じしかしないから。

やはり「食文化」として日常的にパンやパイなど焼いている欧米の人たちと違って、趣味のお菓子作り程度であるのが多い日本人が「ベイカー」であるのは難しいかと思う。
日本で作られる料理は圧倒的に「和食」が多いのだから、和食のコンテストにしたほうがいいのではないか。精進料理の膳とか、なれ鮨とか、和菓子なら練り切りの美しさを競うとか、色々できると思う。

あー、「ベイクオフ・ジャパン」、あと4話も残ってるけど観たくないなあ。でも観始めちゃったもんはしょうがないから最後まで観るか。ああ〜辛いな。ああ・・・。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る