mixiユーザー(id:5019671)

2023年01月31日18:09

136 view

【「〜を」と「〜のことを」のニュアンスの違いについて】 goo〈5〉〜感心する

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【30】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983718504&owner_id=5019671

mixi日記2023年01月31日から。

 下記の続き?
【「〜を」と「〜のことを」のニュアンスの違いについて】 goo〈4〉2021-01-21
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12651591177.html

 正確に言うなら〈3〉の続きだろう。
【彼女(のこと)を愛している〈2〉──彼女のことを感心していた 彼女に感心していた】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12192210224.html

 自他の話と考えるなら下記の仲間。
【自動詞と他動詞 自力まとめサイト】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12436658397.html

〈3〉の疑問が例によって棚上げになっている。

  彼女が好き
  彼女のことが好き
  彼女を好き
  彼女のことを好き
  彼女を褒める
  彼女のことを褒める

  彼女ニ感心していた
  △彼女のことを感心していた
  作品に感動する
  ×作品のことを感動する

1)「彼女(のこと)が好き」
 これはよく話題になる形。(のこと)があってもなくてもほぼ同じ。
2)「彼女(のこと)を好き」
 1)と2)は「ヲガ交替」の関係だろう。原則的にガを使うべきだと思うが、ヲでも間違いではない。
3)動詞が「褒める」になっても、2)と同じだろう。

 問題は「感心する」。手元の電子辞書で明鏡を見る限り、「感心する」は自動詞。
 通常は「ヲ」にはならない。ということは「彼女のことを感心していた」は誤用になるのかもしれない。
 同様に「感動する」も自動詞なので、「作品のことを感動する」は誤用になるのかもしれない。
 ただ、当方の語感だと「作品のことを感動する」は×。
 でも「彼女のことを感心していた」は△止まり……この理由が不明。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031