mixiユーザー(id:5019671)

2023年01月16日18:21

52 view

【総集編 拝見させていただきます 拝見させていただきたい 拝見させてください】2023年01月補遺

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【30】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983718504&owner_id=5019671

mixi日記2023年01月16日から。

 下記の続き。
【総集編 拝見させていただきます 拝見させていただきたい 拝見させてください】2019年8月補遺
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12505236885.html

 先日、仕事の関係で世間の「拝見させていただく」に関する考え方を調べる機会があった。検索ワードの設定で多少かわってくるが、やはり下記あたりがよさそう。
【拝見させていただ  ”二重敬語” ”敬語連結”】の検索結果。
https://www.google.com/search?q=%E6%8B%9D%E8%A6%8B%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0+%E2%80%9D%E4%BA%8C%E9%87%8D%E6%95%AC%E8%AA%9E%E2%80%9D+%E2%80%9D%E6%95%AC%E8%AA%9E%E9%80%A3%E7%B5%90%E2%80%9D&rlz=1C5CHFA_enJP933JP935&oq=%E6%8B%9D%E8%A6%8B%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%80%80+%E2%80%9D%E4%BA%8C%E9%87%8D%E6%95%AC%E8%AA%9E%E2%80%9D%E3%80%80%E2%80%9D%E6%95%AC%E8%AA%9E%E9%80%A3%E7%B5%90%E2%80%9D&aqs=chrome.0.69i59.755j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

 トップに来るのは、2019年と同様に下記。
【「拝見させていただく」の敬語・二重敬語か・使い方|丁寧語】
https://lostash.jp/sales/business-skill/1057132
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 例によってゲンナリするデザインだけど、内容はきわめてまとも。
 敬語の5分類から解説していいるあたりが本格派。
 二重敬語や敬語連結の解説もまとも。
 ただ、「拝見いたします」を二重敬語にしているのはちょっと気になる。
===========引用開始
しかし、二重敬語にも関わらず許容されがちな表現ではあります。それは、謙譲語兼丁重語という形の敬語に近いからでしょう。 
===========引用終了
「許容されがち」ってさぁ。そんなに悪いことなの?
〈謙譲語兼丁重語という形の敬語に近い〉のではなく、謙譲語I兼謙譲語IIそのものだと思うけど、そこはスルーしときます。なんでもかんでも否定していると●●の同類と思われそうなので。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━引用終了

 下記は新顔かも。
【「拝見させていただく」は間違い?正しい使い方・例文も紹介】
https://library.musubu.in/articles/25993

「拝見させていただく」の是非に関して〈二重敬語であるという見方から誤用とされることもあるので注意が必要〉としている。それは一理ある。実際には問題のない表現だけど、誤用と思う人が多いから、使わないほうが無難だろう。
 ただ、下記の説明は……。
===========引用開始
•「拝見させていただく」は二重敬語であるとする説
「拝見する」(「見る」の謙譲語)+「させていただく」(「させてもらう」)の謙譲語)で二重敬語である。
•「拝見させていただく」は二重敬語ではないとする説
二つの語をそれぞれ別々に敬語にしてつなげたもので、二重敬語ではなく敬語連結である。
===========引用終了
 二重敬語説は一理あるのだが、区切り方がおかしいのだと思う。
「拝見する」(「見る」の謙譲語)+「させていただく」(「させてもらう」)の謙譲語)
 ではなく
「見せて」+「もらう」と考えれば敬語連結だろう。「見せて」は正確には「見させて」だと思うが、煩雑になるので「見せて」で考えるほうがいいだろう。

「拝見いたす」の解説は下記。
===========引用開始
よく耳にする「拝見いたします」という敬語表現は、「拝見」(謙譲語)+「いたす」(謙譲語)になるため、文法的には間違いです。
しかしながら、「拝見いたします」は慣習的に多くの人に使われており、一般に浸透しているため、許容の範囲であるといえます。使用しても問題はありません。
===========引用終了
 この考え方をすると「ご案内いたす」の類いもすべて二重敬語になってしまいそう。違うと思うよ。

【敬語連結とは?意味と種類、具体例を紹介】
https://www.fumitei.jp/honorific-concatenation/ 
 最近ちょっと気になっているサイト。
===========引用開始
二重敬語とは、同じ種類の敬語を同じ言葉に対して重ねて使っている日本語表現のこと。

例文を用意しました。

お召し上がりになられますか?
先生がおっしゃられた。
拝見させていただく。 
===========引用終了
「敬語連結」に関する詳しい解説は適確だと思う。それなのに、なぜ「拝見させていただく」を二重敬語にしているのだろう。


 検索上位を見る限り、数年前のように、
「拝見させていただきます」は誤用(仮に二重敬語だったとしても、「誤用」ではないだろう)
「拝見させていただきます」は二重敬語
 という●●は減った気がする。その点はめでたい。
 評価に値する(どこから目線?)。
 うーむ。「評価に値する」ってさほどおかしくない(泣)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031