mixiユーザー(id:38875598)

2022年11月29日10:21

87 view

【法樹院武道光雲大居士】(其の1)

3ヶ月前くらいから考えていた戒名がやっと決まりました。
三回忌(三年忌)を迎え、もうそろそろ決めないと…とは思っていましたが大変でした。
思ったより悩み、なかなか決まらず、けれど最高の名前が決まりました。
近頃は位牌も作らず、葬式もせずという形が増えて、またお寺離れも進んでいます。
先日、私の知り合いの友人も、位牌は作らず、葬式もせず、お墓に埋葬となりました。
戒名は【○○○○大人之霊位】(←○○は氏名)…これだけ、でした。
戒名は生前自分で付けることが出来ます。(自誓戒名)
また、親に感謝を込めて作る(お返し戒名)があります。
これはお葬式の折りにつけられた戒名が生前の故人にふさわしくなく、故人の人となりや生き方を無視してつけられた記号のようなものである場合、故人の在りし日の姿を思い浮かべ、故人にふさわしい漢字や熟語を探しだし戒名にするというもの。
故人はどんな人柄だったのか、実直だった方もいれば、優しさにあふれた方もいたでしょう。
個性的な人生、平凡でも信念に生きた人生、様々なはずです。
趣味や特技、周囲の評判なども思いだし、そうして湧き上がったイメージをもとに、個性的なふさわしい戒名にすればいいのです。
戒名は変えられます。しかし、戒名を変えるには菩提寺の確認もまた必要になってきます。
さて、恩師(O氏)は素晴らしい業績を残した方でした。しかし、認知症を患い、たったひとりの子に見放され、年金詐欺にも会い、コロナのなか、葬式もせず、周りの方々に知られることもなく、ひっそりと納骨されました。

長くなりましたので“其の2”で、恩師につけた戒名の意味を伝えたいと思います。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する