mixiユーザー(id:37979390)

2022年11月09日08:13

157 view

呼び名は重要(中途採用/経験者採用)

■中途改め「経験者採用」に=経団連が表現見直し―春闘
(時事通信社 - 11月07日 21:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7178428





「1」 呼び名は重要

「中途採用」を「経験者採用」という表現に変更。

こういうニュースで、
・言葉遊び、言葉狩り
・呼び名なんてどうでも良い。大事なのは、中身
との反応は多いと思います。

私は、「呼び名は重要」だと思います。
「大事なのは、中身」
その「中身」を牽引するのが、呼び名です。



「2」 ネガティブ? ポジティブ?

記事の
【「中途」という言葉がネガティブな印象を与えると判断した。】
は、まさにその通りです。

企業にとっても、求職者にとっても、ポジティブは大切。

・(企業側)この人は、最初に就職した会社をまっとうできなかった
・(求職者)私は、最初に就職した会社をまっとうできなかった


「最初に就職した会社をまっとうできなかった」のは、事実ですが、
いつまでもそこにフォーカスしてもつまらないです。

【中途半端】という言葉があります。
私たちは、なんとなくそこに結び付けて、
退職歴のある求職者を
【最初に就職した会社をまっとうできなかった中途半端な人間】
と思いがちです。

企業側も求職者もつまらないですよ。

【中途採用】と聴いて、自分にネガティブなレッテルを貼るか?
【経験者採用】と聴いて、自分のポジティブに誇りを持つか?



就職後も、ネガティブは続きます。
ちょっとでもミスをすると、
「やっぱ、中途採用者だなぁ。何事も中途半端」
マウンティング?

そんなこと言われるとつらいです。
「さすが経験者採用!」
と褒められる求職者でありたいですね。



関連ですが、【障害者】という呼び名もネガティブですね。
詳しくは、
【「障害者』表記問題】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978842333&owner_id=37979390


【国内/mixi ニュースと意見リンク集】に戻る
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1977804582&owner_id=37979390

【じょぷりん流ポジティブ】に戻る
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1981046996&owner_id=37979390




以下、記事全文
────────────────

経団連は7日、既卒者や転職者の採用時に使われることの多い「中途採用」という表現について、「経験者採用」で統一する方針を決めた。
採用の多様化を目指す中、「中途」という言葉がネガティブな印象を与えると判断した。 



.


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する