mixiユーザー(id:67052853)

2022年11月09日08:09

70 view

レイアウトはぁぁぁぁぁ、なかなかねぇ〜。

 昨日も晴れ、お洗濯をして、庭を眺めながら、何処に焼却炉を作りましょうかねぇぇぇ、悩ましいねぇぇぇ。

 庭のイメージは、北側に果樹を植えて、そう、ぶどう、桃、ミカン類、ブルーベリー、ビワ、イチヂクと、まっ、それぞれ少しづつ育って、そのうちにみんな実が付くでしょう・・そして、真ん中には、芝生的な、ちょっとくつろげる空間を広げて、夏にはサマーベットに寝っ転がって日光浴・・そんな構想だったんだけど、この考えは、一年足らずでお釈迦ですねっ。
 さて、焼却炉が戻って来た、どうしたって火を焚くので、周りはぐるりと何もないエリアって事で、庭の真ん中辺にドォォォンと建てますかねぇぇぇ〜・・キャンプの時の焚火の様な感じでどうだろう、芝生風の輪の真ん中に焚火の輪があるって言う感じ?・・どうもシックリ来ないかも、でも、まぁ、真ん中辺に作るしか無いよねっ。
 さてさて、どんな構造に致しましようか・・あんまりゆっくり悩んでいる暇はない、何たって燃やすネタが山積だからネッ!少しづつしか燃やせないちっちゃな焼却炉になるので、急がないとぉぉぉ、これからもどんどん枯枝は発生するし・・そうなんだよなぁ〜、ドンドン発生する枯枝類を積んでおくスペースも必要なんだよなぁ〜、ふぅぅむぅぅぅ。

 まっ、ちょっと、とにかくおばぁちゃんの豹変ぶりにガッカリしちゃっていて、頭が付いて行ってなてかも、落ち着け落ち着け、きっといい案が出てくるから!

 さて、ところで、TOMIXのレイアウト、奥の8畳間にスペースを作って、では、とりあえずは車両基地と複線の外周を作って見ましょうかねっ・・レールをどんどん繋ぎ合わせて、おょょよっ、ありったけのレールを使って何とか外周がつながりましたねぇ〜、レールの在庫が無くなった?・・この広さに、このレールの量、へぇぇぇ、こんなもんなんだぁ〜。
 今作っているレイアウトは、屋根裏部屋の南側のスペース分、更に北側の長ぁぁぁいスペースにも作りたいと思ってるんだけど、レールがまったく足りましぇんねぇ〜〜、今買い集めたレールの、更に3倍は必要って事かなっ!こりゃぁぁ参ったねぇぇ〜。

 まぁ、とりあえずは南側のスペースを作り上げましょう・・とっ、外周の複線、どうも品が無いねぇ〜、まっ、ぐるりと、目いっぱいに広く楕円形を作ってみたけど、やっぱちょっとは変化・変形していないとダメかなぁ〜、でも、直線は長く作りたいのでぇぇぇ・・まっ、とりあえず組んで見たので、これからアレンジを加えて行くって事で。
 そうそう、今組んだレイアウトだと、左分岐のポイントが足りなくなってきている、右分岐のポイントがたくさん余っている状態で、うぅぅむっ、レイアウトの造りが分岐器の使い方にも影響するんだねっ・・左分岐を買い増しするかぁぁぁ、でも、都合良く左分岐を束で売り出してくれているヤフオクを探すのはぁぁ、無理かなっ!・・まっ、分岐器の総数的には充分なので、レイアウトを再検討して、左分岐と右分岐のバランスを考えますかねぇぇ。
 んっ、イメージしたレイアウトが、分岐器の使い方のせいで、崩れて行ってしまうかもぉぉ・・ちょっとぉぉぉ、どうしたもんだぁぁぁ、困っちゃうなぁぁ。

 とにかく、実際に組み上げて見ると、いろいろと違った見方が生まれて来て、紙の上でイメージしいたレイアウトはぁぁぁ、まぁまぁ、のんびりと詰めていきましょう。

 買い続けている細かな部材も、ぽつりぽつりと届いていて、コンテナ、パワーユニット、機関車と、大筋揃って来ている・・まっ、とりあえずは、この辺で買い止めにして、買いそろえた部材で組み上げて見ましょうかねっ、3600×1360mmの広さに、どんなジオラマが作れるのか、こうご期待・・とは言っても、ジオラマ?まだレールを敷設するだけだよねぇ〜、ジオラマと言うにはほど遠いですぅぅぅ。
 そう、南側の今回のスペースがすっかり完成してから北側のスペースに取り掛からないとねぇ〜、コレは気長にねっ、ゆっくり楽しみながら、完成は数年先って事かなっ?

 今朝は6時半起き、晴れ、室温14℃、秋だねぇぇぇぇ、コーヒーを飲みながら日記を書いて8時です、ご飯が炊けたかなっ、さてさて、今日は運転免許更新の講習を受ける日です、ボチボチと行って見ますかねぇ〜〜。
 朝は定番炊き立てご飯、昼はトースト、晩はブリ照り、湯豆腐、サラダ、めかぶ、里芋、枝豆
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する