mixiユーザー(id:6575113)

2022年11月07日23:24

79 view

Night Of Fire

懐かしいユーロビートの定番ソング
ではなくて・・・

この間の焚火リベンジしてきました。

平塚に集合して伊豆方面へ
何処をどう走ったのかよくわからないけど富士見パークウェイを抜けてコンビニへ。

西伊豆の海岸に抜けて南下。
しま長でお昼を食べようかと思ったら混んでるのと、かなり時間かかりそうなのでパス。

しば〜らく走って民芸茶房さんで昼ご飯

フォト

刺身と焼き魚のセットにしました。


その後、雲見夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場へ。



フォト

手作り感満載の看板



フォト

謎の人形



フォト

あじさいが咲きまくってました


フォト

中を見ると元々ビニールハウスだったんだろうな〜と思う建物


1区画5500円というわりとリーズナブルな価格
一人だと割高に感じますね。



フォト

海がすぐ近く



フォト

キャンプサイトはこんな感じ
細かい砂利の上で芝生ではありません。





フォト

岩山が見えるんだけど、岸部に何やら人影が・・・



フォト

カヌーで上陸してテント張ってます。
凄いチャレンジャーな人達ですね〜〜



フォト

フォト

あっという間に暗くなり



フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

前回は時間がなくてあまり出来なかった焚火を満喫

ひたすら焚火をカメラで撮ってるという奇妙な光景
100枚以上撮ったかな、偶然撮れた一枚目が一番良いかな〜




フォト

海を見に行ったらけっこう星が見れた
ほぼ満月だったけど撮れて良かったです



フォト

夜中の3時くらいにオリオン座が見れました



フォト

翌朝、いい天気です



適当に朝飯済ませて片付け。
さて、何処に行きましょう?

とりあえず雲見海岸行ってみましょうか


フォト

お約束?
の崖っぷちギリギリのとこ。



フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

何回か切り返さないと帰ってこれない。
小さいからいいけど大きいのは大変です




さて、南伊豆に向かって走り下田から北上。
旧天城トンネルを目指します。


こんな所に来る人はいないだろうと思っていたんだけど、けっこう車がいました。
どうやらここから歩いて行く人もいるみたい。

ただ、路面は砂利なので気を付けないと厳しい道です。
グラストラッカーは余裕でしたけどねw
ZRXはかなり辛そうでした、しかも荷物積んでるし・・・


フォト

フォト

フォト

フォト

雰囲気ある大きなトンネルでした。


フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

ここから色んな所に行けるみたいです。

八丁池というのも見てみたい気がしますね



林道みたいな道を引き返して浄蓮の滝へ。

駄菓子菓子・・・



フォト

事故があって通行不可だってさ〜〜

しかも昨日かよ!


フォト

チラっと見て終了ww



もう一つの滝を見に行ってみましょう


59号線を走ってちょっと入った所に萬城の滝があります。



フォト

フォト

フォト

フォト

立派な滝ですね〜〜

この壁の岩が独特ですね。
九州で見た雄川の滝によく似てます。

あそこもこんな岩でした。
まさか伊豆にも似たような滝があるとは・・・

この滝のすぐ近くにキャンプ場がありました。
なかなか良さそうな雰囲気でした。


フォト

フォト

でっかいカブトムシのトイレが強烈です。

もう見たいとこ見たし、帰り道に温泉入りましょうって事で箱根を目指す。

伊豆スカイラインを走るが寒い!
そして登りがキツイ、車抜くのが大変です。




フォト

フォト

初島が見えました




フォト

フォト

パラグライダーもやってみたいですね。
どんな気分なんだろう・・



旧同を走って天山湯治郷へ


フォト

外人がやたら多くてビックリしました。

温まって帰路へ。



色々お初な事が沢山あって楽しい二日間でした。


教訓としては「薪は翌朝の分も残しておこう」  
ですねww


22 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する