mixiユーザー(id:25301008)

2022年11月05日21:26

186 view

日向山薬師ハイキングコース(見城山〜日向山縦走)





10月26日(水)に
東丹沢・日向薬師ハイキングコース制覇へ
挑みました (o゜▽゜)o


フォト







日向山は 404mの低山に分類

低山なので
何の靴を履いて向かうか悩んじゃったよ。。


楽ちんな山登りなのに ゴツイ作りなハイカット登山靴だと

“ こいつ 恰好から入るタイプなんだな ”


そう思われると恥ずかしい ^^;




ネットで調べても登山猛者の投稿多く
大したことない里山扱いな観光温泉地近くなハイキングコース。。


今回は安牌なハイカット登山靴
それで挑みました ^^)/




そういや登山靴を履くのっていつぶりだっけ・・・


そうか5月に使って以来だから5ヵ月なのね。
その登山靴は購入から9年の経過

この登山靴で いろんな山に挑んだな。。
谷川岳・愛鷹山・石裂山 他多々々


そんで4年前・・・もうすぐ5年前になるのか。。

脳出血後遺症により左半身麻痺に陥り
現在も半身麻痺を絶賛継続中 ( ̄▽ ̄)ゞ


今回も “ はがさんぽ ” の 企画に参加してもらい
感謝の意を表します ^ ^






小田急線本厚木駅で
待ち合わせ


フォト

フォト

フォト










久々な丹沢散策、
そんなことで小田急線 丹沢・大山の得々きっぷ なる Bキップ購入さっexclamation




本厚木駅近くの
厚木バスセンター


フォト

フォト

フォト










そこからバスで
広沢寺温泉入口へと向かいますバス


フォト

フォト










本厚木駅は都会のイメージも
バス乗車で距離が離れると郊外を醸し出し

標高を上げてゆくに連れて長閑な気持ち落ち着く雰囲気に
そして温泉街へと
近づいてきた街並みに

いいぞ いいぞ :*(〃∇〃人)*:






広沢寺温泉入口バス停到着


フォト

フォト










前日は この時期にしては べらぼうに寒くなり
翌日なる本日は、着ていくものに悩んでいたもの ^^;


思ったよりも暖かい陽気に
ソフトウエアを脱ぎすて、
日向山に挑みましょう ^^)/


フォト

フォト

フォト

フォト










丹沢ブルー \(^o^)/


フォト

フォト










この神社入口階段を登り、
舗装路から脱却する登山道。。


フォト

フォト

フォト










神聖なる神社参拝、、んなのに
何故ゆえ急階段な登りなの!?

試練て恐いな、、
簡単に参拝させてくれないのね ^^;



久々な登山靴での山登りなんだけども
イメージだけで感がえちゃうと
調子よく ひょいひょい
登れちゃうんだけど

現実に戻ると やっぱ体は重いんだね、
重力には逆らえないよ ^^;



なんだよ、低山のクセして
めんどくせー山じゃんあせあせ(飛び散る汗)


フォト

フォト










急登あれば急峻な下りも多いな、、登山を趣味にしてきたが病気をしてから改めて感じる
ナメて掛かっては
いかん趣味だと分かったわ。。




木々の根だらけの登りは
キツいな。。


フォト

フォト










ちくしょう、低山なくせして
細尾根まで通過させられるとは。。。


フォト










でもね。。。

急峻くだりのときは 下で もしもの足滑らしに備え、
サッカーキーパーのよう待ち構えていてくれたのよ。

そんな気遣いが うれしくてね、
心優しい “ はがさんぽ ” メンバーに感謝です (*^^*)





標高低いけれども景観は気持ちいい箇所結構多しな
日向薬師ハイキングコース


フォト

フォト

フォト










途中経過した
見城山から日向山の縦走は大変だったけれど
無事に登頂るんるん


フォト

フォト










面白れぇー 手ぬぐい
あるんだな ( * ´艸`)


フォト

フォト










急峻な箇所もあれば
歩きやすいところも多し (o゜▽゜)o


フォト

フォト

フォト

フォト

フォト










今回な日向山散策のメインイベントexclamation

日向薬師 梅園 木製テーブル椅子利用での
バーナー使ってな
山飯を計画 :*(〃∇〃人)*:


フォト

フォト










厚木バスセンターから

“ 早く豚汁食べたいね ”
“ 南魚沼産コシヒカリ 美味しいんだろうね ”


楽しみすぎなうえ
駅前コンビニで
ウインナー2種も
買っちゃったしね (o´艸`o)♪






あれexclamation & question 奥のテーブルに
何か貼り紙が あるぞ・・・






フォト










貼り紙どころでないわ、

徹底排除を目指しているのでしょう
駐車場にも のぼりで押し付け ^^;

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・




ネット検索でストーブ(バーナー)利用可の場所を
必死ながらな検索 (; ・`ω・´)


フォト










ここら辺に山飯できるとこ ないのかな??
最悪 平地でもやりたい、
レジャーシート持って来たし。。

ひとまず向かおうよ、それから考えても・・・


・・・ルールを破ってまでも
憂いのためだけで
楽しもうとは思わない。。




薬師林道展望台に狙いを定め歩みを継続。。
結構歩いたけど懸念事。。。

ぼくらの前方を歩いてる二人
実はバス乗車で一緒だった二人



目指した展望台へ先の二人が登った。。
そして去って行った。。

昼食を その場所でしなかった ^ ^


んなことで
展望台のテーブルを独占 ♪ヽ(´▽`)/


フォト

フォト










展望台だから登りましょうるんるん


フォト

フォト










確認後すぐに下りた。
一人は登らず、
山飯の用意に奮闘でバーナー準備。


フォト










すぐに下りた我らも
食材準備より先に
バーナー持ち込み全稼働。


フォト

フォト











会話は食材準備の話題のみ。。
はらぺこ連合軍は
一致団結なのさ \(^o^)/


フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト










調理途中にデザートで持ち込んでもらえた
シャインマスカット

待ちきれない連中らは つまみ食い
吾は ガッツキ過ぎて
頬を噛みちぎったぜ(笑)




さてさて調理途中で ようやく普通会話 ^ ^

もう安堵の会話だね アクシデントを乗り越え、
和平の世界が (*^^*)






ぼくはチョンガのため、いつも独りで調理。

やっぱ みんなで食べるのは楽しいし、
美味しいのが安価で嬉しいわね (๑>◡<๑)



寒くなってきた季節、
汁物は大歓迎 \(^o^)/

いいよねぇー、
出来上がりまで待つのも楽しい ^ ^


フォト

フォト

フォト

フォト










食べる前に汁を啜ってみる

“ はあぁぁ〜〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


吐息のような憂いの微かな声が漏れちゃうるんるん
優しく滋味溢れた
旨味スープに舌鼓だよ :*(〃∇〃人)*:




何と云っても
このコシヒカリが たまらんぞ d(・∀・`*)


フォト










南魚沼塩沢産「関家のこだわり米」


フォト










雑味なくスイスイ食べられる
味覚を邪魔するものなしな
コシヒカリなんだね (*^^*)



この山旅は ぼくを含め男性二人 女性二人


フォト










大食感のお兄ちゃんがいるので
山飯を残すことない今までだけど
4日後にフルマラソン大会参加するためなことで
炭水化物制限。。

んなことで ぼくが
遠慮なくお代わりをできる環境、
山飯も残り少なくなっても
譲り合う気遣いなしで
食べまくった \(^o^)/



今回も楽しい “ はがさんぽ ”
いつも ありがとう ♪ヽ(´▽`)/





6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する