mixiユーザー(id:67052853)

2022年11月01日08:03

53 view

屋根裏部屋の準備

 昨日はのんびりとゆったりと、手頃な作業をちょいとだけ、何たって月末日ですからねぇ〜〜。

 ハロウィンとか言ってるけど、やっぱり私には関係ないかもねっ、全くハロウィン色はなく、平和なイチニチと言うか、この辺にはハロウィンはやって来ていない様だねっ。
 庭仕事を少々、月桂樹を切り詰めて、甘夏に支えの棒を立てて、そうそう、エンドウ豆の芽が出て来ましたよっ、ちょっと干からび過ぎかなって心配だった種マメ、あれでもちゃんと発芽するんだねぇ〜、後はすくすくと育てば吉。

 ところで、宅急便屋さんは夕方に来て・・佐川さんってぇぇぇ、ちょっと遅いよねぇ〜配達が、ネットで追跡して見ると、日曜日の朝には木更津センターに着いている、それから一日過ぎて、翌日の夕方配達なった、日曜日の夕方ならわかるけどぉぉぉ、せめて開けて月曜日の午前中とか・・まっ、木更津からあさイチに、前日までに到着していた荷物を積んで配達に出発して、木更津から南の全域を回って、ようやく夕方に富津に配達って事なんだろうなぁ〜・・その点。大和さんは、富津市内と言うか、近所に拠点があるので、配達は迅速だよねっ!
 とは言え、荷物はあとひとつ残っていて、そう、ゆうパックがまだ届いていない?まっ、ゆうパックにはゆうパックなりの配達方針があるんでしょう。

 さてさて、屋根裏部屋の改装と言う事で、昨日は、ちょいと準備作業を・・考えた案通りに実施出来のか、試しに少しぼりぼりと、そう、廊下の屋根裏をほじって見た・・まっ、桟を取り外して淵のところの支え使おうかと、けち臭い有効利用ってやつ、バールでホイホイと外して見た、うん、旨い事行きますねっ。
 次は照明である、結局、取り外しましょうと言う事に傾いて、ちょいと支えの棒を取り外して見た・・でっかい木ネジで止めてあって、ちゃんと抜けるかどうか?ネジ山を潰さない様に力を込めてギュィィィンと、ふむっ、4本ともにちゃんと抜けましたねっ、支えの棒は撤去完了・・えっ、照明本体にもネジ止めしてあって、支えの棒が抜き取れないぃィィ。

 何とも中途半端な状態になってしまった、照明器具の内側から支えの棒にビスが打ってあって、上には持ち上げられない、かと言って支えの棒が付いたままでは下にも下げられない・・これはもう、どうにもなりませんねっ、バールを差し込んで、力任せにビスをバキンっと引き剥がしました・・ついでに天井の壁紙がパリッと破けちゃった。
 照明器具を取り外して、ちょっと大きめに破けちゃった天井の壁紙、大きな穴が開きました・・まっ、大なり小なり穴は開くんだけどぉぉぉ、とりあえず適当な紙きれを張り付けて応急処置、何かアップケ的なものを張り付けて、天井の模様、デザイン天井的な?・・とりあえず、これで、屋根裏の廊下の上の部分は、障害部が撤去されて平らに成りました。

 後は、ここに、垂木を渡して足場を作って、その上にコンパネを貼り付ければ、立派な床の出来上がりです。
 とっ、ちょっとまた、悩む!この廊下の上の部分を床にして、左右の部屋の上の部分に台を取り付けてジオラマを作成しょうと考えているんだけどぉぉぉ、この床面を拡張して、平らな広い床を作ってぇぇぇ、その方がでっかいじぉらまが作れるんじゃないかなぁ〜・・そう、柱が邪魔に何るんだけど、柱の足場の下にジオラマを作るって言うのはどうかなぁ〜〜、上から下へ手を伸ばして作業するのはしんどいかぁぁぁ、配線するのにも床下のスペースに手が入らないよなぁ〜・・でも、出来上がってしまえば、そんな事は関係ない、稼働させるには、上から眺められていいかもねっ。
 でも、やっぱり、作業がやりずらいのはぁぁぁ・・まぁ、床を作りつけるのはたやすいことなんだけど、そう、高い位置に台を取り付けるよりも簡単に出来ちゃう気がするねっ・・悩むっ、強烈に悩む!ここでの判断が今後の人生を左右する重大なものになる。

 はぁぁぁぁ、疲れた!ちょっと時間をかけて考えますか?いやいや、もう、早いとこ決断して作って見て、それなりになるんじゃないなぁ〜〜。

 今朝は6時半起き、晴れ?、室温15℃、コーヒーを飲みなが日記を書いて8時です、今朝はご飯を炊いて、みそ汁は作っている途中、そう、熱々を食べようって事で、此れからもう一度火にかけて味噌を解く、鮭も焼いたし、さっ朝ごはんに致しましょう。
 定番の朝、昼はパン、晩はブリ、湯豆腐、サラダ、ワカメ、ワケギ、芋、枝豆
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する