mixiユーザー(id:7466318)

2022年10月27日07:25

112 view

日本大衆音楽祭全国大会

2022年10月23日(日)晴れ

AM09時頃日本大衆音楽祭全国大会の会場に到着。受付でもらったプログラムを見ると出場者は255人もいて、北海道から沖縄県までまさに全国からだ。
第一部から第三部まで3つの部に分かれ、第一部は私が入るシニア部門と80歳以上のスーパーシニア部門とで計86人。
第二部は26歳以上のゴールド部門、小学生以下のチャイルド部門、オリジナル曲を歌うオリジナル部門、25歳以下のヤング部門で計87人。
第三部は入賞実績のある26歳以上のグランプリ部門、82人だ。

各部に4人ずつ審査員がいて部ごとに入れ替わる。したがって全部を通しての審査員はおらず部門ごとに入賞者が決まる。
大会最上位の内閣総理大臣賞と文部科学大臣賞はグランプリ部門から、厚生労働大臣賞はシニア部門から選ばれる仕組み。

09時50分に開会しセレモニーの後、大会は10時10分第一部のシニア部門から始まった。
プロみたいな人がどんどん出て来てみんなすごくうまいのにビックリ!
とんでもなくハイレベルな大会に来てしまった。誰が大臣賞や上位の賞になるか全く予測不能。

私はエントリーNo.41。出番が近づきステージ脇で待機していると突然愛知県の協会の理事長と事務局長が激励に来てくれた。
「安形さんにすごく期待してますので頑張って下さい」だって。わ〜プレッシャーww

11時半頃「命の限り/藤原浩」のイントロとともにステージに進む。
人生の途中で何度も迷い悩んだけれどやっぱり私は信じたこの道を進んで行こう、という歌詞の内容は私の生き方そのもの。
歌い出しの音程に気をつけて、低音部を響かせ、声色に変化をつけ、ゆったりと大胆に熱唱した(つもり)。
後は審査結果を待つだけだ。自信はまるでないが今さらどうしようもない。

PM12時半頃奥さんと外に出て近くの商店街に行き、商業ビルの地下の店でお昼ご飯を食べた。
1時間ほどで会場に戻ると第二部のゴールド部門だった。第一部はほとんど演歌だったがこっちは若い人が多いからPOPSもあり楽しい。
福山雅治がいたし踊りながら歌う安室奈美恵もいたww
チャイルド部門は全部で12人、うち沖縄県の子が5人もいた。ちびっこのAdoありLiSAありで可愛くてにぎやかだった。

今日の閉会は08時の予定だがそれから晩ご飯では体にワルい。
第三部のグランプリ部門の途中、05時頃会場を出てさっきの商店街を歩き店を探すがほとんど閉まっててガッカリ。
ビルの地下でお弁当を買い会場に戻ってロビーの隅で食べた。
06時頃客席に戻り歌を聴くがさすがものすごいレベルの人たちばかり、誰もが大臣賞に相当する。

255人全員の歌が終わり過去の大臣賞受賞者8人の模範歌唱の後、予定より01時間ほど遅れて08時半頃いよいよ審査結果の発表。
賞の数は全部で21。私はとてもムリ、こんなすごい大会で入れるワケがない。はるばる400kmを8時間半もかけて岡山に来たのに。。。

まずは一番下の歌唱賞から名前を呼ばれる。な・なんと、その2人目に私が呼ばれた。喜んでステージに上がりエラい人からカップをもらった。
大臣賞の巨大なカップのミニチュア版のような小さなカップだけど割と重い。何もナシと観念してただけにとても嬉しかった。
トロフィーや盾は20個以上持ってるがカップは初めてだ。しかも歌唱賞という名前がいい。レコード大賞の歌唱賞みたいでカッコいいしww
次々と名前が呼ばれ入賞者は全部で40人くらいか。シニア部門の62人からは7人だったようだ。

最後に入賞者全員での記念写真。歌唱賞なんか後列だがちゃっかり中央付近に立ったww
賞外だった大勢の人が悔しそうに会場を出て行くのが見えた。
入賞も賞外もホンの少しの差、私もあと少しで出て行く側だったろう。シニア部門だから入れたが全部を通して順位づけされてたらとてもダメだ。

TKG(新東京カラオケグランプリ)の上位入賞常連者もわかるだけで5人出てた。
ナマで聴くとさらにすごかったのに入賞したのは2人だけ、この大会のレベルはおそろしや〜(:_;)

全てが終わり会場の外に出たのは09時半、AM09時から12時間半もかかったけど入賞できたからよかった。これからも命の限り歌い続けよう♪
来年の全国大会は11月静岡県である。まずは県大会を通過しなきゃだが頑張ってまた出よう。目指せ厚生労働大臣賞!(^^;

写真は ↓
http://www.tees.ne.jp/~agatamoto/nikki2022nen10gatsu.html
12 18

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031