mixiユーザー(id:38875598)

2022年09月05日20:06

23 view

錫杖について。

錫杖について調べてみました。
錫杖には“錫杖経”という、長いながいお経があることを書きましたが、
錫杖の環には4、6、12個とあるとの事。
それぞれに意味があって、
4つのものは四諦(苦 集 滅 道)の意味があり、
6つのものは六道輪廻(天道 人道 修羅道 畜生道 餓鬼道 地獄道)の意味があり、
12個のものは十二縁起(?)十二神将(?)の意味があるそうです。

四諦から逃れるための“道”が、八正道の教えとなります。
しかし、釈迦はここで、般若心経の教えの中に「無苦集滅道」と、書いているんですよね。
八正道の教えさえも存在しないと。

…うーん考えてる顔奥が深い。
星1 
イャイャ これは逆でした。
八正道の教えの実践によって「無苦集滅道」となるのでした。
上記で正しいです。
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する