mixiユーザー(id:22347840)

2022年08月14日21:21

173 view

一昨日と昨日のしょもない日記

フォト


フォト


フォト










8/12(金)
 朝起きるとCDが止まっていた。例のポータブルCDプレイヤー(CDウォークマンもどき)が死んでいた。スイッチをあれこれ押してみたがウンともスンとも言わない。電気アダプター(AC→DC)の電極に3〜4,5Vの豆球に繋いで確かめたが、電気は来ているし、ミニステレオはラジオは受信出来ているのでCDプレイヤーが死んだのは確実である。無理もない。去年暮れ(だっけ ? )から毎日ほぼ24時間ぶっ続けにCD掛けっぱなし、だったんだから8ヶ月使い続けて来たんだから寿命でしょう。
 さて困った、私はいつ何時も何か音楽を流していないと、不安でしょうがないのである。茶の間から今のところ使用していないCDラジカセ(兄貴が電源コードを失くしたがヨドバシ.comでお取り寄せしておいた)を持って来るしかないか?いや嵩張るからなあ、修理に出すとひと月は掛かるからなあ。安い(電源アダプターは要らないし)ものなんだから(二流メーカー品made in China本社のみ日本)新しく買ってしまった方が早く入手出来る、と3千円くらいの物を注文してしまった。
 そこで(やっと)閃いた!ミニステレオのCD部分が死んだのが物凄く寒い時期だった。こんなに暑いんだし(室温差30℃以上)、8ヶ月休ませたんだから、もしかしたら!とヘッドクリーナーCDを掛けてみたら、(クリーナーが音跳びして全然聴くに耐えなかった、酷い時は読み取り不良で「NO CDサイン」が出てたのに)「クリーニングを開始します」のアナウンスから、おまけのスピーカーテスト用クラシック曲まで30分余り全く音跳びも音欠けも無く終了!ガチョ〜ン、生き返っていたんである。
 「注文しちゃったプレイヤー」は、また極寒の時期に必要になるかも知れないし、まあいいか、ということで(汗)。

 その後ミニステレオのCD部でフュージョンやらクラシックやら5枚ほど聴いたが、音跳び一回ですぐ直った(CDに埃が着いていたらしい)。ほぼ完璧に完治していた。つまりSONYのCDプレイヤーは零度近くの極寒に弱く、30〜35℃の猛暑に強い?という事が分かった。だから中南米や東南アジアで人気あるのかしら?寒い国ではどうなの?と疑問は残るけどまあいいか。とにかく生き返って良かった良かった。誉めて遣わす(笑)。

8/13(土)
 まあそんな訳で夏の朝向けに爽やかなフュージョンなど聴きながら、砂糖たっぷりブレンディたっぷり(凄い濃い)のアイス・カフェオレを飲みつつ台風の進路を気にしていて、ケータイのWebに夢中になっていた時、それが起きた。不注意かうとうとしたのか、気付いたらカフェオレの保冷マグカップ(本来はお弁当の味噌汁容れ)を倒してしまったんである。机の上(プラモのジャンクやプラカラーから絵の具各種でごった返している)はカフェオレだらけ、流れ落ちたカフェオレで部屋着(兼寝巻き)のズボンから靴下まで、ぐっしょり。机の角に置いた肘掛け替りのタオル3枚で机の上、置いてある雑多なモノ(の底)、ズボンを、拭き、なんとかしのいだけど、前述のようにカフェオレはべたべたである。タオルと服を洗濯機にぶち込みパンツ一丁で洗い始めるがイカン風邪をひいてしまう。衣類部屋へ行きTシャツ・ズボン・靴下を着る。
 面白いのは、失敗を悔やむより、一杯のアイス・カフェオレがもったいない(ブレンディもそれで終わりだった)と思う気持ちが強かったんである(泣)?
(実はその洗濯物を脱水したあと、今日もそのままなんである。幸い変な匂いは付いてはいない)

 いまだにプラカラーやプラセメントの瓶の底がねちゃねちゃしてるんでウェットティッシュを準備した。しょもないですね。

















9 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031